ひとりごとバックナンバー2005 1〜12

12/24











































































TOP
 今年も終わりだなぁ。

 今年もKKを通していろんな人たちと出会うことができたよ。
 音楽が好きで、ロックが好きで、VHが好きでっていう単純な出会いだからいいね。

 これからも、ドキドキ、ときめく出会いをいっぱいしたいなと。

 まだ出会えてないアナタ、来年は是非どこかで出会いましょう。

 お知り合いになれた方々、来年もよろしく。


 さて、恒例(いつからやねんっ!)の「お買い物レポ」。

 ギターメンテナンス用品(お約束の出し惜しみ)を買った。
で、先日届いた。丁寧に梱包されて送られてきた。
 



 こういう梱包ってありがたいけど、開けにくいんだよね〜。
ふと見ると、テープのはじっこを折り返してくれてる。

ちょっとしたことなんだけど、とってもありがたかった。
ちょっとしたことなんだけど、梱包してくれた人の気遣いが感じられた。
ちょっとしたことなんだけど、心があったかくなった。




 2005年の「ひとりごと」もこれでおしまい。

 みなさん、酔いお年を!
12/17
















TOP
 そうそう、10月にしーななさんがkeyの女の子を連れてきた。
HNがまだ決まってないけど、
女の子だ。
お酒が飲める年齢(でも、オイラの半分…)だけど、おじさんにとっては
女の子だ。
当然のごとく、鍵盤が弾けたり、楽譜が読めたりする、
女の子だ。
しかも、コーラスもできる
女の子だ。
 ってことで、こちらのモチベーションもUP(下心はないよ念のため)なのだが、社会人(+家庭持ち+子持ち)バンドの宿命でなかなか全員がそろわない(オイラが欠席率一番…)練習の日々が続く。
 次回はしーななさんのお仲間関係パーティに出演予定。もちろん、
女の子を入れたセットリストで勝負だ!

 仕上がり大丈夫かなぁ…。っていうか、歌詞、覚えてねぇし…。っていうか、覚えられんし…。

 ちなみに、しーななさん新しい一本をGET!!
12/10

















TOP
 なんだかなぁ。

 先日、出張で15時頃車に乗ってた。
道路沿いの小学校では、集団下校。
先頭には保護者らしい方がついている。

 小学校時代の下校って、
楽しみ満載の冒険旅行じゃなかったっけ?
いわゆる、「道草」や「寄り道」&「買い喰い」

 「人を見たらドロボーと思え」
より、「人を見たら不審者、殺人犯と思え」なのかなぁ。
そんなことを子どもに言わなきゃなんないって…。
小学校の先生も大変だぁ。
そのうち、「困ってる人にも声をかけないように」なんてなるのかな?

なんだかなぁ。
11/20

































TOP
 「宇宙戦争」を観た。結構はまって観てしまった。
でも、途中で吹き出してしまった。
でも、そのおかげで最後まで真剣に(?)観ることができた。

 防御シールドで米軍のミサイルも通じないシールドをもった、あの完全無欠のトライポッドが
『大阪では何体か破壊されたらしい』

 なんで「日本」じゃなくて限定のかかった「大阪」??
思わず大笑いしてしまった。
 なんで「大阪」?
 「ギャグ攻撃」?
 「たこやき」?
 「おばちゃん攻撃」?(大阪のおばちゃんたちごめん。)
 もしかして、保安官のロバート(わかる?池乃めだかだよ)がトライポッドの中に入って?
なんて、普段、ワシの持ってる「大阪」のイメージ(偏見?)がぐるぐる。
そして最後まで「大阪つながり」が頭の片隅から離れなかったのはワシだけ?

ワシはDVDで観たんだけど、劇場で観た人たちはどうだったんだろう?
大笑い?
くすくす笑い?
ざわざわ?
 
 たぶん、日本語のわかる人には最後まで「家族愛」より、「撃退方法」と「大阪」のつながりを考えながら、観ていたに違いない。



「道頓堀川」の汚染ですね。
11/5



























TOP
 先日、QUEEN+PAUL RODGERSへ行ってきた。
以前、ブートDVDの感想でも書いたけど、QUEEN大好きおじさんおばさんのための同窓会という感じは否めなかった。もちろん、十分楽しんだんだけどね。ナマのREDSPECALが見られたし、DVDでは味わえない音圧と照明も体感してきたよ。ま、不正行為を堂々とやってのける外国人カップルがいたりして、腹が立つこともあったけど、詳細はリアビューミラーにそのうちUPするので、少々お待ちを。
10/29
















































































TOP
 先日、こんなの買った。今回は新品ね。
 っていうかぁ、最近、NKJのお買い物報告ページと化しているここ。本当にほしい物を買っているのか、ここのネタ作り用に買っているのか、わけわからん。と先日もメンバーに言ったら「サーバー使用するのに、毎週何か買わなきゃいけないっていう契約なんですか?」
 ま、そんなこんなはおいといて、今回入手したのは「段ボールスピーカー」

 おっと、下へ行く前にどんな形のスピーカーなのかよ〜く想像してから、下へ行ってね。
 そういえば、今まで使ってたのがBOSEの101(だっけ?)学生時代からの物なので、20年以上頑張ってくれました。サランネット(というよりも、スポンジ?)もボロボロでいつの間にか捨ててた。埃だらけだし、へこんでるし。でもまだまだ現役だ。
←長い間ご苦労さん

 ってことで、さっそく梱包を開ける。段ボール色だ。確かに段ボールだ。
ぶっといトイレットペーパーの芯が二本つながってる。思ったより重量はあるね。インテリアとしてもおもしろそう。場所によってはおしゃれに置けるよ。でも、この部屋には似合わないかな?
 つないでみる。ここの愛読者はご存じだろうが、「音」に関してのコメントがヘタなのは勘弁。思ったより、Lowが出る。ラジカセや、ヘッドホンプレイヤーの極端なイコライジングより自然。値段以上の実力はあると思うね。あとは、ストライプ化か?



 さ〜て、次は買おうかな?
10/22  先週末から風邪をひいた。微熱が続いて咳が止まらない。9.11のオジフェスト以来の練習があったんだけど、不参加。メンバーのみんなごめん。

 で、先日、VOXのアンプを買ったよ。ブライアンメイ・スペシャルさっ!もちろん、中古。でも、美品。新品でも低価格だから、ビギナー向け?って思ってスイッチを入れる。GAINはもちろん10。ブーストON。ちゃんと動くよ。TONEがひとつしかないけれど中音域がもともと強くて、粗い感じの歪み方。EVHなら、フロントがいい味。TONE付きのギターならもう少し遊べるかも?さらに、「ツーン」とくる倍音もあって、まさにブライアンメイ。まさに「あの音」だ。「ブライトンロック」を弾いてみる。おぉっ!後ろにロジャーテイラーがいるぞっ!あとでディレイをつないで遊ぼう。やっぱ、6ペンスコインのピッキングノイズがほしいなぁなんて思いながら100円玉で「炎のロックンロール(昔の洋楽って『邦題』がついてたよねぇ、しかもとってもダサくて、口にするのが恥ずかしい…)」のイントロを弾いてみる。おっ、右にジョンディーコンがいる。調子に乗って「WE WILL ROCK YOU」のエンディングを弾いてみる。隣にフレディが…(ちょっと怖い)。

 この価格帯のアンプって言えば、ただやみくもにジージー歪んで、ギター側のVol.を絞るとへなちょこになるんだけど、こいつはそんなこともない。トレブルブースター単体として使えるそうだから、コンボの前につないでみようかな?

 ブライアンメイといえば「あの音」だから、「あの音」を目指して、手持ちのアンプをいじればいいんだけど、時間がかかるし、難しい。こいつは「あの音」を簡単に出してくれる(っていうか、あの音しかでないともいう…)。面倒なセッティングなしでブライアンメイ気分。QUEENを弾きたくなったときはこれだね。9台そろえてQUEENのステージさながら状態にしようか?何という贅沢…。
 あとは、シングルコイルでフェイズアウトを試さなきゃ。フツーのストラトじゃ無理だよね。しかもマホ・ボディのセミ・ホローじゃなきゃね。ってことは、GUILD?BURNS?KID’S?何という贅沢…。

↑下にあるのは退院したばかりの1号機ね

↑中古だけどきれいな一品。
10/15




































































































TOP
先日、こんなのを入手。さて、何のスプレーでしょう?

こんな格好にも変身しちゃうんです。

実はBOOMTUNEっていう、i−PODのアクセサリー。



Rioも買ったし、おもしろそうだったので、衝動買い。

ヘッドホン端子に直結。1W×2のアンプ付き。単4一個で駆動。10時間は持つらしい。内側に電源スイッチ一個のみ。開いても閉じても使用可能。
なら、こんなこともってことで、ろっくまんにつないでみる。ぷぷぷっ!

ちゃんと音が出たよ。使えないけど…。
10/8














TOP
 さて、10月10日はワシの誕生日でもあるが、ここの誕生日でもあるんだな。

 この場所へおいでくださる方々、毎度ありがとうございます。オンライン、オフライン問わず、いろいろな方とのつながりがライブやバンド同士のつながりへ発展していき、お互いが刺激しあいながらお互いを高めていけることのすばらしさや楽しさを実感している今日この頃でございます。今の時代にやや閉鎖的、一方的なサイトではありますが、ご感想等ございましたら管理人までメールをいただけると幸いです。これからも「老後の思い出」のページをどんどん増やしていきたいと思っておりますので、皆さんよろしくお願いいたします。

 そうそう、入院してたROCKMASTER1号機が退院してきたよ。さすがBLUE10さん。完動品にして下さいました。2号機との比較、5150コンボとの比較ができるほどの力量がないので残念。でも、2号機より、きれいにしてもらった分、出音はでかくなったかな?ま、とにかく1号機、2号機、どちらもよく歪むよ。
10/1






TOP
わたしだけ?

 消費者金融会社のCMで、
「忘れなぁいで、お金よぉりも、大切なものがある〜」ってメインで歌っている娘より、最後に出てくる左隣の娘のほうがいいなって思う。

どーでもいいですよ。
9/24






















TOP
 先日、職場のイベントの余興で同僚バンドを結成して出演した。
 
 当初、全くやる気がなかったのだが、練習をちょいと覗いてみると、SAXの達人(♀。あ、以前に「イクワヨ〜ですか?」って言ったヤツね)が仕方なさそうにDrをたどたどしく叩いている。流れているCDは「東京スカパラ」らしい。これ系って、リズム隊がしっかりしてなきゃぼろぼろちゃうん?さらに、ホーンセクションのあんたがDrやってどうすんの?ってことで、「叩かせてみぃや」とスティックを奪い取る。
 
 CDに合わせて叩いてみせる。ハットが裏なんで少々叩きにくいが何とかなりそう。SAXの達人、羨望のまなざしでワシを見る(あ、下心はないよ)。結局、スカっぽくならないけど、安全のため8で叩かせてもらうことに。

 全員そろっての練習は一度もなくて本番へ。
 小ネタもしっかり仕込んだ。

 イントロでタムに引っかけてスティックがとんだとんだ。
 小ネタもウケたウケた。
 ワシの人気も上がった?
 
9/11




























TOP
 年に一度のお楽しみオジフェストThe3rd無事終了!!

 来てくださった方、遠方から応援していただいた方、とってもありがとう!!

 感想文はまた後日。



ニュージャパン!!
9/3






















TOP
9.11は投票すませてへ行こう!
8/26





















































TOP
 少し前、家族で焼き肉屋さんへ行った。メニューに「こどもびぃる」というのがあって、息子が即注文。おいしかったのか、家に帰ってからも「こどもびぃる〜、こどもびぃる〜」とうるさいので、ネットで検索。あったあった。通販OK。即注文。ただ、製造が追いついていないようで、発送が遅れるらしい。

 朝から「こどもびぃる〜こどもびぃる〜」おまえは蝉かっ!!

 で、やっと到着した。こんなの。




↓12本入り、ジョッキつき
↓左はおとなびぃる


↓結構、おとなの雰囲気。イッキにいって、ぷっはぁ〜。
               



↓王冠はおとなサイズ
↓行ってみる?


我が家の蝉もなきやんだ。夏も終わりか…。
8/6














TOP
あの熱い夏から60年。
決して遠い昔のことではなく、
これからも起こりうることとして、
あってはならないこととして、
我が子に伝え続けよう。

力じゃ何の解決にもならないんだな。
たくさんの悲しい思いを生み出すから。
そして負けじと次の大きい力を使うから。
そんな力を作る知恵があるなら、
その知恵を他に使おうよ。

それが大人の役目かな?
7/30  先日、中古BassをGET!!
もちろんワシの練習用ね。以前、
Pleasure Domeを演ったときはGtで練習して本番がBass。そんときはピックで弾いたんだけど、弦間の違いにピックが空を切った経験があったので、ちょっと真面目に練習しようと購入。ホントはMusicManのStingRayがほしかったんだけど、高いしな〜ってことで、Kramerつながり。

指弾きもむずいなぁ…。

誰がVoをとるかはヒ・ミ・ツ。

 さ〜て、次回のKAN KOHENは?

 MO:GLAにて開催のOZIFEST THE3rd 9/11(SUN)!!
 詳細はOZIROCK OKAYAMAへ 
7/25 HARD ROCK NIGHT Vol 1
 「RED Times BAD Times」が無事終了しました。

 RED BOXのオーナー様はじめ、スタッフの皆様、今回のイベントにお招きいただき、ありがとうございました。また、一緒に出演させていただいたバンドの方々、おいで下さった方々にも感謝感謝。
またひとつ、老後の思い出ができました。

 さ〜て、次回のKAN KOHENは?

 MO:GLAにて開催のOZIFEST THE3rd 9/11(SUN)!!
 詳細はOZIROCK OKAYAMA
7/17





































TOP
 先日、RED BOXさんで練習した。しかも、24日のライブで使うSTUDIO Zで。
 

 独特の雰囲気での練習でした。
 ってことで、
☆7/24(SUN)
 HARD ROCK NIGHT Vol 1
 「RED Times BAD Times」

 出演バンド
 JSBさん
 JukeJointさん
 MOBY DICKさん
 KANKOHEN
 Peanuts Crunthさん
 Platinum Bulletさん

 OPEN 17:30
 START 18:00

 あれれ?しーななさん、何持ってんの?
しーななさんの道具へGO!!
7/10
















TOP
 先日、家族でお寿司屋さんへ行った。もちろん、お皿が回ってくるところね。
 入口にこんな張り紙がしてあった。



 アスタリスクに座布団一枚!
7/2














































TOP
3Uラックが届いた。結構でかいのねん。で、早速、組み込み作業。

上がロックマスターで、下がグヤのデジタルリバーブね。最上段は入院予定のロックマスターが退院してきたら入れようかな?ワイヤレスもいいかもね。実はREXER(安物・激音ヤセ)、持ってんだな〜。

エフェクターケーブルも新調。George L’sっていうやつ(左)を購入。だって、Zaolla(右)って高いんだもの…。G〜も安くはないけど…。柔らかくて使いやすいから。

クリーンチャンネル用にBossのアコースティックシミュレーターとコーラスを密かに背面にセット。なかなかかっこいいぞ。

で、毎回思うんだけど、

これ、誰が使うんだ?
6/25

























TOP
 入院予定のROCK MASTERの病状を心配していた矢先、e-Bayにてまたまた海外発送OKのブツを発見。なんでも、パーフェクトなコンディションらしい。確かに、スタート価格が前回より高い。さて、どうしたものか…。

 ええい!ダメ元でもう一発!!入札、そして無事落札。いけませんいけません、ストレスたまりすぎ。

 先日届いたよ。ちゃんと音が出る!!あ〜ROCK MASTERってこんなんだったんだ。ってことで、1号機の退院を待ってキャラの違いやら何やらでしばらく遊べそう。
 さらにグヤのデジタルリバーブ(カラオケと一緒で”エコー”がかかってないとねぇ…)をヤフオクでGET。
 なにやら、ラックの世界へ入った模様…。いけませんいけません、ストレスたまりすぎ。3Uラックなんて注文したら…。いけませんいけません、酔った勢いで買っちゃったら…。

 そいでもって、米国でのカード情報流出事件…。だいじょうぶかよ。米国からも結構買ってるぞ。
 ってことで、明細チェック。おぉ!心当たりのない買い物を発見!!

「○○化粧品店…」あ、つれあいが買ったもんか。
いいですいいです。
6/18
































TOP
 いきなり2本のライブ告知!!

第一弾!
7月24日(日)

STUDIO RED BOXにて

HARD ROCK NIGHT Vol 1
「RED Times BAD Times」

<出演バンド>
JSBさん
Juke Jointさん
MOBY DICKさん
KANKOHEN
Peanuts Crunchさん


第二弾!!
年に一度のお楽しみ
「OZI FEST 2005」開催決定!!

9月11日(日)

いつものMO:GLAにて

詳細がわかり次第、
「これから」にUPしますね〜。

 ここんとこ、練習に参加できてないから、ちょっと不安(と、前もって言い訳)。
あとひと月、がんばらにゃ〜。
6/11





















TOP
 で、先日購入したPEAVEY ROCKMASTERのこと。
…だったのさ。
 コンボのリターンにつないで鳴らしてみた。
・クリーンチャンネルのボリュームのガリがひどい。
・クランチチャンネル、何とか歪んでる。
・ウルトラゲインチャンネル、???全然歪まない。POSTを10にしても音量が出ない。っていうか、なんかとってもアタック感があるぞ??歪んだ音とクリーンがパラレルで出てる感じ…。POSTを回すとそのミックスが変わるというへんな感じ…。

 なんなんだ?これは…とりあえず、ガリを直そう。接点復活剤をシュッとね。(あまり吹き付けないほうがよろしいようで)
ガリはなくなったけど…。PONさんに相談。とりあえず、球を変えてみよう。でも、12AX4本になると高いよなぁ…ヤフオクで探してみる。やっぱ、高いよなぁ…。で、しばらくネットをさまよう。

 発見!!http://www.boiaudioworks.com/米国の球屋さんだけど、日本語仕様。カードOK。しかも安くて送料込みでもこちらで買うより安い。で早速12AX7−C9を注文。ちゃんと注文確認メールと発送メールが日本語だし。約1週間で到着。

 で、いそいそ球替え。ドキドキしながら。スイッチオン。
・クリーンはOK
・クランチはこんなもんか?
・ウルトラ、全然症状かわってねーし…

 ってなことで、トーシローには手出しができねー状態のようで、チューブアンプリペア専門店を検索。なかなか玄人のお仕事をしてくれそうなHPを発見したよ。Blue10 Amplifiersっていうお店。メールで相談したら、なかなか重傷の模様。もちろん現物を見てもらわないとダメなようだけど、修理不可能か、治っても部品によってはキャラがかなり変わるらしい…。とはいっても、元のキャラを知らないからなぁ…。一応入院の手続きをしたよ。

 なんか、安物買いの何とかだなぁ〜。でも、Blue10 Amplifiersのマスターが「音が出ただけいいと考えた方がいいですよ〜eーBayは」だって。
6/5































TOP
 先日、しーななさんからメールが入った。なんかおもろいステッカーを発見したらしい。「VHがさかさまになってて…」
 その後、アルSさんが画像を送ってくれたよ。




 なかなかくすぐったいところをついてきよるな…。
5/14  最近、ちょこっと充実してきているEFFECT群。つれあいの白い眼に耐えながら、たびたび届く小包。

 先日届いたのが、PEAVEYのROCK MASTER(まだ梱包開けてないけど)。
 今更ながらではあるけれど、むくむくと興味がわいてきて、検索してみた。国内で引っかかるといえば、PONさん関係やVH関係が多い。しかも悪い評価がない。さらにマイブームに火がつく。(そういえば、しーななさんも先日、PONさんところで見たチューブプリを購入したらしい)
でも、中古販売はe−Bayしかないよ。さてどうしたものやら…。海外の店舗での購入は今まで経験はあるけれど、オークションとなるとちょっと…。
 ま、悩むのは落札してから。「ボク、エイゴ、ジェンジェンワッカリマシェ〜ン」ってなかんじで送金さえできれば「ノープロム」でしょ。とお気楽。
 でも、入札しようとしたんだけど、メールアドレスを入れても新規登録できない。
「オールレディなんとかかんとか?」
「えっ??e−Bayには登録してないんだけどなぁ」

   :
「そう言えば、イーベイジャパン(現在閉鎖)ってのが昔あって、そこで登録したっけか?」
パスワードをメモした紙を探す。がさごそ…あったあった。登録してんじゃん。
早速サインイン。OK!簡単簡単。
 そんなこんなで海外発送OKが1件あったので早速入札。ヤフオクを頭で描きながら、やってみるとだいたい似た感じ。
 2〜3日たったころ、e−Bayからメールが来た。もちろん、内容はわからない。クレジットカードがどうのこうの。
「あ、そうか、イーベイジャパンに登録した頃のカードは期限切れだな。それなら、更新すればいいんだ。ここの青いところをポチッとすればいいわけだ。ポチッ。おっ、ここへパスワードを…。なんか、やなかんじ。もしかして、フィッシング?そうそう、メールから直接行くのはやばいとか。やめやめ。でも、カードの期限切れは確実だから、なんとかせねば。あ、そうか、e−Bayのトップから入って、個人情報を変更すればいいのだ。OKOK。」
登録できたよ。

そんなこんなで、知らぬ間に「NOT WON」残念。
すると
「落札できなかった人にはこんなのあるよ」って他のROCK MASTERがあるのを知らせてくれてた。しかも、海外発送OKだ。e−Bayって親切だぁ。
 で早速、入札。前回のが300カナダドルちょい(なんか、世界まるごとHOW MUCH?みたい)だったので、今回USドルで200ドルで落札できればいいや。国内でも2万くらいなのかな?
ってなことで、$150で入札。
下回るけど、近い価格で入札があったらしくて、e−Bayからメールが。
「あんた、気をつけないとやられるよ。ちょっとつり上げとき。」親切だなぁ。とりあえず、$200まで上げておいた。5/3に無事$182.07で落札。送料込みで$200ちょい。PAYPALで送金もできたよ。
取引途中も全部e−Bayまかせ、評価のみ入力だけど、80文字以内なんで、翻訳こんにゃくで簡潔に。思ったより簡単だったよ。
 あと、関税やら何やらで700円なり。
 さて、これから開けようかな。

 でも、いつ使うんだ?あれれ?
4/29











































TOP
さて、「足下おしゃれ計画」が水面下で進んでいるわけですが、今回はエフェクトボードの自慢を。

 今回購入したのは「Pedal Train」って言うヤツ。多くの方が持っているアタッシュケースみたいなヤツでふたが取れるのもよかったんだけど、いいヤツは重かったり、高かったり。もちろん、納めるエフェクターの数もしれてるし、使用頻度も低いので「そんなに気張ってもね〜。」ってのが本音。

 で、その「Pedal Train」。「アルミ製の斜めになったすのこ」です。持ち運びはソフトケース。上のバージョンでハードケース付きのもあったんだけど、高いし、持ち運びもめんど〜だし。
 で、国内の大手楽器屋さんでは取り扱っていないみたい。ネットで売ってるお店が1〜2件。まだまだ知名度が低いのか、評判がよくないのか…。価格は2万弱。う〜ん、即決しにくい金額だな…。米国価格は?ってなことで早速「Pedal Train」で検索。あるある。だいたい$90後半から$100チョイってとこ。送料がかかっても、2万は超えないからと即決。送料込みで$151.96だったよ。

 ところで、どうやって「Pedal Train」なるものを見つけたんだっけ??あれれ???


4/22

































TOP
 先日、「Queen+Paul Rogers」の2005年3月のブートを入手。早速見てみた。ロジャーテイラーとブライアンメイでの久々のステージ、Queenのナンバー、そして、一緒に盛り上がるオーディエンス。 ポールロジャースの歌のうまさはさすが。う〜ん、懐かしい。

そう、懐かしい。Live Killersの懐かしさ。Queen初のライブアルバムをはじめて聞いたときの懐かしさ。

「Queenを名乗らないでくれ」みたいな声もちらほらあるけれど、やっぱりいいねぇQueenは。

そう、同窓会だな。
そう、みんなQueenが好きなんだ。
純粋にQueenを楽しんで、一緒に歌って。

でも、同窓会なんだな。
単純に「音楽を一緒に楽しむ」のが「LIVE」であれば、それでこのコンサートは大成功だし、演っているほうも満足なのかな?

でも、やっぱり同窓会にしか見えない。
もちろん、この復活ライブを否定もしないし、見たいし、一緒に歌っちゃうし。

でも、結局ワシの中では、「Live Killers」の域を超えてないなと。

さらにイチャもんつけるとすれば、ボヘミアンラプソディでのスクリーンではジョンディーコン(今回不参加)の顔のUPの大きさと映る回数が気になったりして…。

てな感じで、やっぱり「QueenはFとBとRとJでなきゃ」と。

ま、そんなこんなことをいろいろ思いながら「やっぱり、Queenはすごいな」と。
4/16

























TOP
 4月は転勤の季節。NKJの部署にも新人が3名配属(女性1名、男性2名)された。先日、緊急連絡用に(あくまでも緊急だよ、念のため)携番を交換(ちゃんと3人分入れたよ、念のため)。

 確認のために音楽に堪能な女性スタッフにワン切りを(下心はないよ、念のため)。

女性スタッフ「○×@ー*☆◎$ー1984ですね。」

NKJ「そうそう。ところで、1984って知ってる?」

女性スタッフ「…『いくわよ〜』ですか?」

Can't stop〜を知っていた男性スタッフ
「僕もそう思いました。」


NKJ「VHのアルバムタイトルだよっ。」

男性スタッフ「もしかして、1984年にできたんですか?ぼく、そのころ3つです。」


オジさんは黙って仕事しよっと。
4/3

























TOP
 なんだかんだで、更新もままならない今日この頃。でも、エフェクターのプチマイブーム(たぶん使わないけど)。
 
 前回の「クリーンブースター」購入をきっかけに、足下のおしゃれ計画なるものを(たぶん使わないけど)…。

 今回買ったのは、AC/DCアダプター。
とりあえず、BOSSのアダプターでコルグのチューナーとブースターをAC駆動。エフェクトボードにするには2つだけだと寂しいのでさらに、持ってたワウ(ジムダンロップ製)も入れようかなと。でも、アダプターのプラグがミニプラグ。さてどうしたものかと変換プラグを物色。
そんな中で「POWER ALL」を発見。アダプター単体としてはちょっと高い品物だけど、変換プラグの多さにビックリ。ま、話のネタにもなるし…。
ちなみにCHUYA−ONLINEで買いました。

このくらいのパッケージに ↑こんなにたくさん詰まってました
3/6







































TOP
 過去にもいくつかのエフェクターは使ってたけど、5150コンボを買ってから、エフェクターが必要ない体になってしまったワシ。探求心もゼロ。買う気もゼロ。揺れもの系もしーななさんにおまかせ。そんなときにちょっと気になったのがPONさんところの掲示板のカキコにあった、「JT Products FORCE」っていう、ブースター。

早速、検索。有名どこのPONさんところに載ってたから、「SOLDの嵐かな?ま、売り切れてても、ワシには必要ねぇし…」と思いつつ程度のいい中古発見。即購入。約半額なり。

先日届いたよ。
つまみは「GAIN」と「LEVEL」。
選択肢の多い機械は嫌いなワシには十分。
さっそく、つないでみる。

「GAIN」を「0」、「LEVEL」を「10」でやってみる。
原音が変わらず、アンプの歪みが少々増えた感じ。クリーンブースターってかんじ。(クリーンブースターです。このへんが、こいつのウリのようです。)
次に「GAIN」を「10」、「LEVEL」を「10」。(ワシってたいていこんな試し方…正しいかどうかは知らないので、よい子のみなさんはまねしないようにね。)
ピーピーハウリングしながら、じゅくじゅくの歪み。
クリーンチャンネルでやってみると、「ま、オーバードライブだね」って感じ。
とりあえず、アンプのゲインを少し下げて、「GAIN」をエフェクター自身が歪みはじめる「3時ごろ(3/7訂正)」、「LEVEL」を「10」くらいがおもしろいかな?弾きながらON・OFFを繰り返してみる。劇的な音色の変化はないけど、ソロの時に踏むと音がちょっと太くなったかんじと、倍音も出やすいかんじ。(ま、あたりまえ。)
コンボのクリーンチャンネルの音がイマイチ好きになれないんで、リードチャンネルを使って、自己満足的ソロ・バッキング切り替えに使えるかな〜。
アンプの歪みが気に入ってて、歪みを変化させたいときにあるとおもしろいおもちゃでした。
ふ〜ん、おじさんの知らないところには、こんなのが他にもいっぱいあるんだろうな〜。
2/20















































TOP
 先日、左足の膝に違和感を感じた。「こっこれはっ!」
ちょうど2年前、右膝に感じたあの感覚。もしかして、「ニーウォーター?」
 違和感を感じた日の夜、痛くて寝られない。
次の日職場に行って、午前中には「あの病院」に行く手続きを。
その時間まで、仕事をしていたんだけど、
膝が痛くて歩くのにも一苦労。
その姿を見て、同僚は出会うたびに「どうしたんですか?」と聞かれ、
一人ひとりに「たぶん、膝に…」
あ〜、めんどくせ〜
首から看板ぶら下げたほうがはやいよなあ〜、
「膝に水がたまったようです。たぶん。だから、これから病院へ行って水を抜いてきます。」って。
お茶目な同僚からは「うふふっ、痛風ですか?(前科あり)」
しまいには、「ぎっくり腰って、昨日何したんですか?」
人の不幸を笑いにしたがる奴らばっかり。楽しい職場。

で、
例の病院へ。
もう、ここのオチにはしたくなかったので、こちらから素人診断。
「2年前と同じようなので、水がたまっているのではないかと…。」
「何かきっかけはありましたかね?」

「思い当たりません。」

「2年前はスキーでしたよね」

「はあ…(よく覚えてんなぁ…君)」

「今回は考えられない?」

「はい、思い当たりません」

「じゃ、とりあえず、レントゲンを」
(また、被曝かい…)


で、もう一度、ベッドへ。
「じゃ、ちくっとしますよ。前回もボクがしましたかねぇ?」
「はい、前回は右膝で…
(どうせ、ぢくっじゃろ?で、その次はグリグリじゃろ!
君のネタはここのHPであがってんだい!)

「水と言うほどはありませんねぇ…」


膝にションベンのたまったワシでした。

もちろん、次の日から快適快適。
やっぱり、水じゃん!
2/6

TOP
 先日、しーななさんのお仲間関係のライブがありました。出演者も観客も「身内」ってことでちょっと気が緩んだせいもあり、ちょっと「反省」のステージ。
 
 先日、練習場所の喫煙所でタバコを吸ってたら、な〜んかちろちろこっちを見ている若者が一人。しばらくして、もう一人仲間が来て、またちろちろ。「あの〜KAN KOHENの方ですよね?」だって…。ちょっぴりうれしはずかしのおじさん…。

 我が家には前出の猫のほかに犬もいる。この犬、例のエディストライプもどきの靴がお気に入りで「ひもストッパー」をいつも噛み噛み。当然、こわれてしまうので2度目の交換。でも、やっぱり噛み噛み。そのままほっておいたら、いろんなところをさらに噛み噛み。いつのまにかレリック仕様になっちまってた…。ちょっとかなしいおじさん…。
1/5















































TOP
 
 先日、ウチのつれあいが
むぅ(我が家の猫)の散歩につきあった。いつものように片目の猫とケンカが始まりかけた。でも、先方は全く相手にしていない。むぅはここぞとばかりはりきって「おかあが見てんにゃぁ、がんばるしかないにゃぁ」とさらにふっかける。やる気のない相手の猫さんは「ぷんっ」とどこかへ…。「やれやれ、帰ろうか」とウチのつれあいはむぅをだっこして帰ろうと…。しかしこのバカ猫、「なっ、なにすんにゃぁ!この振り上げた拳どうしてくれんにゃぁ!」相手を間違えてつれあいに猛攻撃!!

 しばらくして、子どもがワシを呼びにきた。
「おとう、おかあが猫にひっかかれて血ぃでとる」
またか…と思いながらもマ○ロン持って現場へ…。

 そこへは両腕から血をボタボタと滴らせているウチのつれあいがボーゼンと立っている…。傷口から白いモノ見えてるし〜(血に弱いワシ…いたいの弱いワシ…)セーターの袖口、血で真っ赤っか。

 すぐに病院へ(あ、膝の水と痛風のところねバックナンバー参照)。
結局、合計十数針縫ってもらって、
お医者
「猫は雑菌が多いから、膿んできたらもいちど糸をほどいて消毒するからね。とりあえず、明日も来てね。」





 次の日、消毒に行く。
お医者
「調子はいかがですか?」
つれあい「だいじょうぶだにゃぁ」


(最終行、うそ)
1/1


 いつもどおり、30日に上のような世界から帰ってきたんだけど、31日朝はなぜか岡山も…

 我が家って、岡山市の南の端、海の近くなんだけどなぁ…



TOP
 さてさて、2005年になりました。「災い転じて福となす」そんな一年にしたいものです。


 本家が日本にもやってきますように。  
    あんあん
 歌がうまくなりますように。
      あんあん

 ギターもうまくなりますように。
        あんあん

 すてきな出会いができますように。

                     あんあん

 そんな欲張りな一年間が過ごせますように。
                あんあん