ひとりごと2002年へ
ひとりごと2003年へ
ひとりごと2004年へ
ひとりごと2005年へ
12/24 TOPへ |
家に帰ったら、なかなかおしゃれなケースにマイクスタンドやスピーカスタンドが整理されていた。DIYのカラーボックスにもこんなのがあるんだぁ〜と思ってた。つれあいと子ども達で組み立てたらしい。 「真四角になってなくてゴメンネ〜。おとうにクリスマスプレゼント〜。」とつれあい。 よくよく話を聞いてみると、キットじゃなくて、すのこを切って組み立てた、ホントのお手製だった。結構頑丈そうで、キャスターまでついている。 心が温まったクリスマスでした。 ちなみに、今日はつれあいの誕生日でもある…。 ってなわけで、2006年の更新もこれでおわり。 ことしもたくさんのVHつながり、音楽つながりでお知り合いがふえ、感謝感謝の1年でした。 2007年も皆様にとって酔いお年でありますように。 |
12/16 TOPへ |
ブラスとのコラボも終わったYo。 夏以来の頭ン中の「スクエア」モードから「VH」モードに切り替えなきゃ。(もちろん機材もね) だって、1月には、しーななさんのお仲間関係パーティに出演予定だ。新曲もあるんだな〜。 六弦くん、しーななさんからの提案はどちらも「だいばーだうん」(あ〜、あのアルバムってあんまり聴いてねぇなぁ〜) で、その歌詞覚えなきゃっていう時期にもかかわらず、職場のイベントで歌を歌うんだって。SMAPの「ありがとう」だって。 「ありがとう」っていえば、水前寺清子のドラマ(やっぱり昭和人)or 「陽水と民夫か?」(やっぱり昭和人、どちらもストライクゾーン) しかも、ギターを弾かせてくれるらしい。アコギだな。アルペジオだな(あ〜苦手)。さらにに女性の同僚から「キムタクのところを歌って…」ってたのまれたら、おじさんも…。 ってなことで、左手の指が痛い今日のおじさん…。 そんなこんなのところへメールが届いた。VHROの管理人さんから。VH好きの方なら、ご存じでしょう。とっても充実しています。 |
12/9 TOPへ |
車のCDチェンジャーが壊れた。再生が止まる、再生できない、マガジンが出てこない…。前の車からのモンだから、もう10年くらいは使ってるからしょうがないか。でも、新品を買うのもなぁ…ってことで、ヤフオク検索、あるわあるわ…。 こうなってくると、めんどくさがりのワシ。何を考えたかというと、同じものの本体をGETすれば、コネクターを抜いて刺すだけの簡単作業。カーオーディオなんて、こだわったとしても、車内がそんないい環境かよって思ってるから、聞こえればいいし。 ってなことで、同じ型番をGET。 現物が届くまで、音楽なしの通勤。静かでいいねぇ。 そこで、ふと気がついた。このままマガジンが出てこないんじゃ、10枚のCDが…。移植手術の後で、分解すればいいか。 でも、それもめんどくさいな。 どうせ移植するんだから、ってことで、思いっきり叩く。(ここが昭和人) もちろん、右斜め45度。(なぜか45度の昭和人) うぃ〜ん、カチャッカチャッ、ガタン。 いつもの音だ。あ、出てきた出てきた。ラッキー。 さすが、右斜め45度。(左ききのワシでも右斜めの昭和人) 復活したのかな? マガジンを入れてみる。 うぃ〜ん、カチャッカチャッ。「へっろう・べぇいべっ!」 あら? さすが、右斜め45度。(今後も続ける昭和人) その日、落札したCDチェンジャーが届いた。 うなだれる。下斜め45度。(哀愁漂う昭和人) 最近、その他にもいっぱい買ったなぁ〜。 中古デジタルマルチ(近々UP) バンドプロデューサー(これはちょっとスグレモノ。近々UP) 中古CD 本などなど。 松浪健四郎よ。 庶民はこうやって無駄遣いをするのだよ。自分の金で。 悔しくないから、議員にはならないよ。 |
12/2 TOPへ |
最近、ワシの歯ブラシが使う前から湿っている。「あ〜冬なんだな〜、乾きにくいんだな〜」と思っていた。 でも、先日、ワシが使う前につれあいが使っているのを発見。 「あ〜、ワシのを使ようるし〜」 「うげ〜、これおとうの?」と歯磨きしながら叫ぶつれあい。 「もいっぺん歯磨きしよっと」だって。 12月です。 冬です。 寒くなってきました。 心はいつも寒いです。 信念を貫く平沼赳夫は立派です。 |
11/26 TOPへ |
昨日は大変だった。 ひとりごとの更新は毎週土曜日に、と心がけていたんだけど、とっても多忙な一日だったので一日遅れ…。毎週楽しみにしていた方々、「あい、とぅいまてぇ〜ん」 午前中に娘の学習発表会、午後にブラスとのコラボ(当然、午前中に搬入とリハ)のダブルブッキング。 娘の発表会が10:05開始、ブラスの演奏会場から娘の通う小学校まで車で30分強なので、リハが9:30に終われば何とかなる。ということで、前日に女監督に「タイムリミットは9:30」と伝えておいた。 8:00に会場到着。 イベント担当者に軽く挨拶して、音響設備の確認。あ、ちなみに、このイベントの音響担当でもあるのだ。とはいっても、MC用のワイヤレスマイクを準備するだけだから、楽勝。 次にブラス用のPAセットを組む。前回同様、ラッパに負けないよう、マイクで拾うことにした。ついでに、サックスソロも拾う。そうこうするうちにギターの機材をブラスのメンバーが運んできてくれたので、セッティング。出音を確認。満足できる音ではないけど、良しとしよう。 9:30。ブラスのほうも何とかチューニングを終え、いきなり「ディープパープルメドレー」でサウンドチェック。ワシもOK、監督もOKなので、会場を後にする。 10:15小学校到着。教室へ行くと、もう娘の発表が始まっている。ビデオ撮影開始。準備段階でいろいろもめ事もあったと聞いたけど、みんなよく頑張りました。11:30終了。ブラスの方へ戻る。あ〜いそがし。 12:00到着。会場が13:00なので、少しのんびり。出番は15:00なのでもっとのんびり。昼飯喰えばよかったよ。残念。 で、コラボしたのは 「情熱大陸」「マジック」「ディープパープルメドレー」「宝島」だ。 ちょっとミスが目立ったので、反省。 最後に主催者から花束頂いた。 そんな立場じゃないのに恐縮です。「あい、とぅいまてぇ〜ん」 |
11/18 TOPへ |
無知なワシが今更ながらよくわからんのが「法律」。 わからんのは法律そのものじゃなくて、「どうやって決めるのか」だ。 新聞はテレビ欄しか見ないし、テレビだっておバカなバラエティー番組を見て、げらげら笑いながら一日の憂さを晴らしている、のんきなおじさんだから、そんなこともわからんのだと思う。 最近目にしたテレビニュースでは、なにやら「教育基本法」の改正案が衆議員を通過したらしい。ホントに通過(スルー)したようだ。 「法律」って、決めるのに反対するやつが欠席しようがどうしようが賛成するやつが過半数いれば、決まるんだ。変えられるんだ。ふーん。 で、その「改正案」とやらを誰が考えたのかがわからん。 「教育」に関することだから、専門家である「先生」なんだろうな。我が子の担任も参加してるんだろうな。まさか、政治の「専門家」のお偉い「先生」が学校じゃないところで話をしているんじゃないだろうね。しかも、「長時間議論しました」とかなんとか言って。 「有識者」を集めて意見をもらって作ってるのかな?ワシは「有識者」っていう国家試験を受けてないから、その資格も免許も持ってない。だから、呼ばれないんだな。 お医者さん、看護師さん、弁護士さん、アマチュア無線技師さんetc…は国家試験にうかって、「国家資格」「免許」をもってるけど、「(有)」の欄にチェックが入ってない人はやっぱり「無識者」だ。ワシの運転免許には「優良」とは書いてあるんだけどね…。 そうやって、「日本のきまり」って作られていくんだな。ふ〜ん。 さ、今日のよしもと新喜劇は誰がメインかな?楽しみ楽しみ。 |
11/11![]() TOPへ |
先日、デジカメを落とした。紛失じゃなくて、落下のほう。 サイバーショットじゃなくて、EOSのほう。 レンズ側からゴンって。 慌ててスイッチを入れてみたら、大丈夫大丈夫。ほっと一息。 しかし、レンズキャップが外れない。 カメラを振ってみると、シャカシャカと音がする。 やっべー、レンズが割れたか!! レンズキャップをこじ開けてみると、ザラザラーと粉々になったガラスが落ちてきた…。 でも、割れたのはプロテクトフィルター。レンズ本体には傷が入ってない。 そのためのフィルターなんだな。ご苦労様。ほっと一息。 フィルターつけててよかったなーと思いながら、枠だけになったフィルターをはずすがこれがまた回らない。落下のショックで歪んでしまったか。ま、職場にパイプレンチもあるし、時間ができたら緩めよう。 で、時間ができたから、パイプレンチをはめてみた。はまらない。レンズはこの春に買ったシグマ。f2.8なので、フィルターの口径が77mm。パイプレンチが70mmまで…。とほほ。しかたがないので、ホームセンターへ行って、パイプレンチを買うか…でも、フィルターをはずすだけに買っても、もったいない。かといって、店内にカメラを持ち込んではずすっていうほどの勇気もないし、最近は「店内撮影禁止」が多いので、カメラ持ち込みも至難の業? 一生懸命、素手ではずそうとしたけれど、手が痛くなって断念。とりあえず、フィルターなしは今後不安なので、かっこわるいけどフィルターの重ね着でごまかすか…。 てなことで、77mmのプロテクトフィルターを購入。 でも、やっぱりとれたほうがいいかなってことでネット検索。 あるんだなぁ。専用器具が。 「フィルターレンチ」っていうんだって。原理はびんのふたにまいて開けるヤツ。もちろん、ヤフオクで購入。フィルターの枠にはめて、取っ手(?)を握ってまわす。とれたとれた。ほっと一息。 あれれ?しーななさんもなにやら買ったり作ったりしてるぞ。 |
11/4 TOPへ |
ブラスとのコラボが間近に迫った。今度はゴリゴリバッキングと言うよりも、シャキシャキカッティングが多い。当然、SSHのギターが最適なんだろうけど、知り合いの息子さんのところへ家出したまんま。(ちなみに、フランクギャンバレモデルね)しーななさんが「AXISSPORTS貸してあげようか?」っていってくれたんだけど…。 ってことで、EVHでシングル風の雰囲気を出すためにBOSSの「ギタードライバー」っていうプリアンプを中古で購入。2ch仕様のクリーン系に「cutting」モードがあって、これがなかなかいいらしい(出品者談)。軽くコンプがはいってんのかな? パライコでさらにシャッキリ感を出そうとするんだけど、使い方がムズイね〜。ってことで、BOSSさんへお手紙書いた。「ハムバッキングでシングル風の音を出したいんだけど…パライコのセッティングを教えてちょ」 お返事が来た「おたくのGL−100ではできまへん。GT−8ならできまっせ」だって…。「シングル風の」って聞いたのに…。無理なんだろうなぁ〜。 ![]() で、試行錯誤の上、シングルのフロントとセンターのミックスのようなシャリ〜ンとした音にはほど遠いけど、なかなかいい雰囲気になったかな。PUはフロントでシャッキーン(EVHのフロントっていい感じだよな)。 足下は、これね。 ![]() しつこいくらいのコンプに、ゆらゆら感のコーラス、シングルノートぽこぽこミュート用にストライプフェイザーで存在感をアピール。(PEAVEYのフットスイッチは上がチューナーミュート用、下がROCKMASTER用) こんなもんでいかがでしょうか、女監督。 |
10/28 TOPへ |
夏の買い物、その2。 John Pearse String Swipes だ。 昔からずっとフィンガーイーズを使ってたけど、EVH(AXIS、EXも含めてね)のネックにはよくないと聞き、使用をやめてもう何年にやるんだろう。それ以来、潤滑剤は全然使っていなかった。だからどうなのって感じだけど…。 で、ふとしたことから購入。 定価は2520円…高い!! でも、Chuya−Online ここは送料も無料。 潤滑剤(?)が染み込んだ1枚(50枚入り)を取り出し、弦をさっと一拭き、あの頑固な汚れも、あのいや〜な臭いもこれ一枚で除菌もできる。(ウソです) 新品の弦に張り替えた後、さっと一拭き。 弾いた後にも一拭き。 弦はいつもツルツル。 もちろん、錆びにくくなるので長持ち。 みみっちいけど、半分に切って使うと2倍長持ち…。 |
10/21![]() ![]() TOPへ |
夏にこんなの買った。 SOS(Strobe On Strings)Guitar Tunerというらしい。 ¥1890なり。 こいつで弦をはじいて、ストロボで揺れて見える弦を止めてやればジャストチューニング!画像をクリックすると動画が見られるよ。(重くてごめん) A=440のみ レギュラーチューニング ダイヤルで1弦〜6弦を選ぶ なぁんて、使い勝手は15年ほど前のチューナーだし、 KKは半音下げ、ブラスとのコラボは一音下げでワシにはいらない物だけど、とにかく、理にかなった道具。 ちなみに、オートパワーオフ機能がついているすぐれもの。 |
10/14![]() TOPへ |
「RIVER ROCK」やってきたよ。 河原に着くと欧米人が10人ほど。 邦人がワシも含めて3人…。 出島か? 主催者のリチャードに軽く挨拶(内心ドキドキ)。 しばらくすると、アルSさん、しーななさん家族が到着。 さらに欧米人の家族も続々登場。 なぜか、それぞれいろんな物を投げはじめる。 アメラグのボールとか、フリスビーとか。 原っぱに来たら、一応、何か投げとけってかんじ。 さらにジャグリングのおじさんも出てきて、いろいろな家族のところへ行って披露する。もちろん演奏中だ。 異文化コミュニケーション。 「OZI FEST」ではメタルバンドが目白押しの中、我々はとってもポップでキャッチーな存在だったのが、ここではとってもheavyな存在。 しかも、audienceは気ままに飲み食い…。 BGMか? ひと月の間に両極端な経験をさせてもらったよ。 10月10日でこのサイトも5年目を迎えました。 先月は20000HITも達成し、多くの方に支えられていることを実感するとともに皆様方には大変感謝いたしております。今まで通りの一方通行型のサイトではありますが、KAN KOHENともどもよろしくお願いいたします。 |
10/7 TOPへ |
先日、下の子(小6)が修学旅行へ行ってきた。岡山では小学校の修学旅行は京都、奈良方面が一般的。上の子もそうだったんだけど、行程の中には「USJ」もあるらしい。我が家では、これで大人だけ行ってないことになった。 そこでつれあいに、 「子ども達はほっといて、ふたりでUFJへ行こうか」と言うと、 「銀行はやだ」と言われた。 そうだよな…。 で、ちなみに「修学旅行」は、岡山のとある私立男子校がはじめたらしい。 さて、8日は「RIVER ROCK」どんなイベントになるのか楽しみ楽しみ。NATIVE SPEAKER達の前で英語の歌を歌うのはとってもプレッシャーだけどね。 |
9/30 TOPへ |
とってもHOTな話題だ。 今朝のこと。 朝から上の子がリビングでゲームをしている。その横でワシはPC立ち上げてメールチェック。昨日の晩飯をあんまり食ってなかったので、腹がキューキュー鳴っている。それを聞いて子どもがくすくす。 つれあいが起きてこないので、子どもは「もう腹減った。自分で作ろうっと」と言って、インスタントラーメンになにやら野菜をぶち込んで作っている。 しばらくして、つれあいが不機嫌そうに起きてきた。 「もうっ、昨日は夢でおとうと大げんかしたんよ〜」 「あ、そうなん?」とワシ。 で、つれあいがブランチの肉うどんを作り始めた。 やっと飯が食えると思っていたのだが、 「はーい朝ご飯よー」と持ってきたのは、 下の子と自分の分…。 「ケンカしたのはあなたの夢の中でしょ? 何でそんな仕打ちをうけなきゃなんないの〜。」と言うと、 「そんなことするわけないでしょ。ラーメンどんぶりが2つあるじゃない、あなたも食べたんでしょ?」 「ひとつは君が昨日の晩食べたヤツでしょっ!!」 10月8日(日)、アルSさんのお誘いで、岡山市内のNative Speakerが主催する「River Rock」に参戦することになった。場所は百間川、竹田橋の下らしい。詳しいことはわかんないけど、家族でBBQやったり、Rock聞いたりという、まったりとした休日を楽しむ場所らしい。国際交流でもしてくるかな。 |
9/23 TOPへ |
先日、例のブラスバンドとのコラボをした。ディープパープルメドレー(燃えろ&高速道路の星&湖上の煙)とオーメンズオブラブ。 オーメンズオブラブのキーがB♭だったので(ワシはオリジナルキーで練習してた)、チューニングをレギュラーから一音下げ。結果、ディープパープルメドレーでは、6弦開放がゴリゴリで気持ちいい。 いやあ、ラッパ系ってすごいわ。音の広がりには負けた。5150キャビを50/50パワーアンプで駆動したんだけど、キャビの前ではギンギンだけど、少し角度が変わると全然聞こえない。結局、マイクで拾うことに…。 でも、ブラスにはないROCKのゴリゴリ感が女監督にはいたって好感触で、次回の発表会でもコラボの依頼。 こっちは、楽譜の再生の楽しみ(ブラス系の人ね)に新しい発見があったし、ブラスの人には、楽譜にこだわらず、その楽曲をプレイヤー(個々の楽器の限界、特性も含めて)なりのアンサンブルづくりの楽しさが味わえたようだ。 でも、演奏中、もっとお互いアイコンタクトできねぇかなぁ…。 |
9/15 TOPへ |
年に一度のお楽しみ。OZIFEST the4th、超大盛り上がり(観客動員数120名)のうちに無事終了!! 今回は大トリをつとめさせていただいたのだが、はっきりいって、あの緊張感はもういやだ! だって、それぞれのバンドの演奏力の高さ、パフォーマンスのおもしろさ、お客さんのウケ、そして完成度、どれをとってもすばらしいし、かっこいい!!KKのメンバーには超弩級のプレッシャーとして大きくのしかかってくる…。しかも今回はメタル色が濃く、ハードロックであるはずのVAN HALENの楽曲が、ポップでキャッチー、しかも我々はどうみてもキュートなおじさん達にしか見えない。 そんなドキドキの中、ステージが始まったのだが、予想に反して1曲目から最前列のおじさん達はヘッドバンキング!! うわっ!何や〜このノリ、はじめてや〜。 頭ン中、真っ白…。 MC中でも、いろんなツッコミが合いの手にはいるが、全く反応できない。まだまだ、修行が足りませぬ…。 しかも、アンコールまでやらせていただいて。 今回もお世話になったMO:GLAの皆さん、おいで下さった皆さん、そして、出演バンドのみなさん。感謝感謝です。ありがとう。 ライブの興奮と感謝の気持ちの余韻に浸りながらthe5thに向けて、ネタの仕込みに勤しむおじさんであった。 あ、ちなみに、20000踏んじゃったのはしーななさんでした。 |
9/9 TOPへ |
今、9月9日のAM3:00。 練習が終わって、今帰ってきたのだ。 ということは、正確に言うと、 オジフェストthe4thは明日だ。 今回、出演されるバンドはどれも強者揃い。 とっても楽しみなのだが、楽しめるかなぁ…。 KAN KOHENの出順がトリということで、相当なプレッシャーなのだ。 こりゃ、飲んでプレッシャーをはねのけようと思っていた矢先、 六弦くんが、 「みんな、今回は飲む量を控えよう」だって。 いつも一番に「プシュッ」とするのは君なのに…。 オジフェストも4回目ともなると、各バンドとも演奏以外の部分もいろいろ凝ってきているので、ワシらKAN KOHENも負けじと凝るつもりだけど、肩凝ったり、腰凝ったりするのがオチだろうな。 ま、おいで下さる皆様、しばらくの間、おつきあい下さいな。 ちなみに、バナナも、サワラの刺身もおやつじゃありませんので、各自、食事は注文してください(わかる人にだけわかる)。 そうこうしている間に、なんと20000HITが目前。 日頃のご愛顧に感謝いたします。ということで、キリ番ゲットの企画は今のところ立ち上げてませんが、とりあえず踏んじゃった人、NKJまでメール下さいな。 |
9/1 TOPへ |
9月になっちゃったね。初代ドラマーの夏の思い出日記。 雨が・・・!! 特に、jeff beckの70分間は土砂降りです・・・。 ゆっくり出発したので 到着したのは、12:30頃でした。 会場は2ステージあって、微妙に演奏時間帯がずれてました。 常にどっちかで演奏してる感じです。 芝生の上に、シートひいたりテント張ってる人までいました・・・。スゲー KISSのTシャツ着てるおじさん達は、連日参加てことですね。 昨日は、メイクして来てたんだろうか・・・。 年齢層は、やはり「大人のための音楽フェス」と言うだけあって 30−40台多し、50−60台もいますね〜。 で、若者20台がちらほら、10台はおりません。 ま、今日は万博公演でFM802のフリーライブやってるので 若者はスキマスイッチ等など見てきてくださいな〜。って事でしょうか・・。 着いてすぐにnuno bettencourtが始まりましたが、 知ってるのはextreme時代の曲だけなんで・・・。 ま、聞き流す程度で・・・。 続くpretenders!! 中学の時テレビでしか見た人が 目の前で演奏してる〜!!ってことで感動しました。 hit 曲 Don't Get Me Wrong も演奏してくれて これこれ!これが聞きたかったんだよ〜 ちゃんとわかってるなフェスの意味を、この人たち・・。 で続いてdoobie brothers を待ってると、隣のステージでcharが演奏開始 人々が、そっちに流れて行ってました。 ブルースの曲弾きながらzeppelinやjeffのフレーズを入れたりして しまいには、black magic womanを演奏しだして観客を沸かせていました。 いいぞ〜char!! って言ってると始まりましたdoobie brothers のっけからhit曲満載。当然のごとく演奏もめちゃこなれてる、 あたりまえか・・・。 で、年配のお客さんが、charのステージのほうから大移動 おいおい、あんまりじゃないですか〜 けど、やっぱり歳の功を感じさせる圧巻のステージ アンコールまでやっちゃって予定時間を延長。 素晴しいサービス精神!! しかしこれが、後に響くことに・・・。 さていよいよ次は本命だね〜と わくわくしていると、隣ではcherの次の fourplayが演奏開始、jazzyな演奏が夕方に心地よく響いていました・・。 と、ぽつり・・ぽつり・・と雨が・・・・ 予報では、曇りのち雨、今までも時々小雨がぽつぽつは あったし、ま、止むでしょう・・・。てな感じで開演をまつ しかし・・・ ぽつぽつが、ぱらぱらに・・・ で、あれチョット振ってきたね〜 ってかんじで傘をさす。 で、ぱらぱらがざーざーに・・・。 準備してるステージの機材にもシートが・・・ おいおい、大丈夫かいな・・・ と心配しておりましたが、 真打登場!!雨男!! ボレロで開演。やっぱり音が違うよ〜(charとは) と感激しながら聞きいってました。 しかし、雨は土砂降り状態に・・・。 blue wind,red bootsには、感激!! 「雨で残念だよ!」と本人がコメントしステージ終了。 と思ったら、アンコールあり!! 新曲を披露してくれました。 でover the rainbowで終了。しんみり。 残念だったのは、途中で隣のステージで Ben foldsが始まり、綺麗なguiterの旋律の後ろで・・ 「kane wo kaese〜 kane wo kaese〜 ビ〜ッチ!!」 とpianoを叩きながら叫んでたことか・・・ うん、別に彼に罪は無い。彼に・・・。 で、santanaはラテンな感じで・・・。 前日の、富士ではjeffの飛び入りがあったので 期待に胸膨らませて待っていたのだが・・・ black magic woman〜♪って 終わり? 「雨の中、最後まで聞いてくれた、君たちの強い精神に感謝する!!」 と決め台詞を吐いて終わってしまった。 こらーUDO!! 「2大ギタリスト夢の競演!!は、どうなっとんじゃ〜。kane wo kaese〜。」 ってことで。 楽しめました。 「おやじのための音楽フェス」 UDO MUSIC FESTIVAL 2006 オジフェストもよろしく。 |
8/26 TOPへ |
ハンカチ王子。すごいフィーバー(死語?)ぶりだ。 高校野球は今年も見なかった。 半分意図的に。 朝の情報番組でも元プロ野球選手が今大会を振り返って、 「やっぱり、野球っておもしろいですね」だって…。 目標に向かって一生懸命頑張っている若者の姿が 清々しかったり、感動をもたらしたりしているだけじゃないのかなぁ…。 高校球児のがんばりは否定しないけど、野球の位置づけは嫌いだなぁ。 ハンカチ王子よ。 自分を見失うでないぞ。 暗黒面はいつでも君を待っている。 |
8/15 | 「アナタハ カミヲ シンジマスカ?」 オイラは全然、信じてないよ。 そもそも神って何なんだ? 今も昔も「神」の名の下に、多くの命を失っている。 それが「神」? それが「信仰」? それが「宗教」? なんだかなぁ…。 今の時代になぁ…。 でも、若いお姉ちゃんに囲まれるのはいいかも? |
8/5![]() TOPへ |
先週末からPCもない、携帯も通じないところへ行ってた。高知は大月町。 3年前から、ずっとここ。 珊瑚礁の見えるプライベートビーチでぷかぷか。 車でちょっと行って、柏島でぷかぷか。 ![]() きれいな魚(おねえちゃんもいるけど)をみながらぷかぷか。 おかげでふくらはぎだけ日焼けでひりひり。 ついでに宿毛市内の「來々軒(ププッ、ホントにあるんだ、この名前)」のラーメンもいいぞ。 で、キャンプ最終日。 何気なくここのパンフを見ていたつれあいが「おおっ!!」と叫んだ。 なんと、パンフに我が家の車とテントが掲載されているではないかっ! 管理人のおばさんも喜んでくれてた。「パンフ、20枚でも30枚でも持って行って」だって。割引はないのかよっ! HPにも同じ写真が載っているから見て見て!! ちっちゃくて見にくいけど、白いデリカだよ。 かなり自慢のおじさん。 ペット吹きのM! 最近キャンプへ行ってるかい? |
7/22 TOPへ |
今週も大変なニュースが多かったね。 大雨による土砂崩れ、津波、戦争(紛争?)、昭和天皇の発言メモなどなど…。 平和ボケのおじさんはブラスとのコラボ用に機材を充実。4Uラックに組んでみた。ラック式のチューナーに、ワイヤレス、ROCKMASTERにデジリバ(今回はソロ用にディレイをちょこっと)。それらをパワーアンプで駆動して、5150キャビへ。一応、カッティング用にコンプとコーラスもクリーンチャンネルに仕込んだけど、使わないかな。 一応、フュージョン(死語?)仕様だけど、出音はやっぱりROCKだ。 たった一曲のためにここまでやるのも平和ボケ。 でも、上手に弾けるエフェクターがないのが悩みの種。 |
7/15 TOPへ |
昨日、練習があった。 六弦くんが散髪してた。バランス時代のエディ風らしい。 でも、しーななさんは気づいた。 どう見てもさまぁ〜ずの三村さんだ。 今までは次長課長の河本さんだったのに…。 で、三村ツッコミをしながら、練習。 というより、ウチのバンドの場合、 ネタの仕込みと言ったほうがいいかも? アルSさんが先日のHARDROCK NIGHTのDVDを持ってきてくれた。帰宅してから、おそるおそる見た。だって、RED BOXには魔物が棲んでいるんだもん。 昨年はPRETTY WOMANで思いっきり音をはずしてしまった(DVDは封印)し、今年はリハからなぜかMDの調子が悪くてアルSさんにはクリックがほとんど聞こえない状態。Key曲がとっても不安。 本番では六弦くんのソロが始まるやいなやシールド抜けるし…。 で、おそるおそる見た。 あの状況で「DREAMS」、アルSさん、よくがんばりました。 あ、わし? やっぱり魔物にやられてた。 だって、魔物がキュー持って追っかけてくるんだもん。 |
7/8 TOPへ |
とうとう、やってしまったね。正日君。 最初に感じたこと。 首をつっこんで、事を混ぜるのが好きなジョージ君とそれにヘコヘコついてまわるジュン君。 ジョージ君、君が首をつっこむとロクな事がないぜ。ま、首つっこんでも何の得もないエリアなのは知ってるよな。口を挟む程度にしといてくれよ。 次。 「おいおい、ジョージ君のいいなりでジュン君がケンカをここらへんでするのかい?やべ〜、近けぇ〜こえ〜」 近いから初めて感じた危機感。 「イラク」を「他人事」で捉えてたワシ…。 次。 在日(朝鮮)の人に対してのイヤガラセがおこらないかと、とっても気になる。 金 賢姫のときも関係のない朝鮮人学校の女の子のチマチョゴリをナイフで斬りつけたとか(殺人未遂だぜ)あったよな。 ったく、情けないバカなヤツ(日本人)ら。 「9.11」。 あの日、幸 淑玉さんが母親に入れた電話。 「決して家から出ないで!!」 在日(朝鮮)の人はあの日、そう感じたんだって。 そうならざるを得なかったのは何でだ? 「何か」あったときに、不安を避けるためにターゲットを作って捌け口&安心を得るバカなヤツ(日本人)がいる…。それを何の疑いもなく信じて同調するバカなヤツ(日本人)。 関東大震災のときも然り…。バカなヤツ(日本人)…。 なんかね、もっとね、 お気楽にギター弾いて、歌っていたいんだけどね…。もっとおバカでいられたらいいのにね。「平和ボケ」と言われても。 正日君、そっちに台風が行ってるよ。君のおうちは大丈夫だろうけど、他の人のおうち(ない人もいるけど)も気にしてあげてね。ロケット花火で遊ぶより、そっちのほうがかっこいいぞ。 |
7/1 TOPへ |
7月だ。ま、それだけだけど。 9月に行われる職場でのイベントに参加するブラスバンドの女監督から、「SQUAREやりませんか?」というお誘いがあった。「OMENS OF LOVE」だって。 「(アンサンブルを)壊していい?」と聞いたら、「もちろんですよ」だって。 安藤さんはきっちり弾く人だから、今から練習しなきゃね。 なつかしいなぁSQUARE。学生時代に先輩のバンドでやったっきりだよ。あのころ、猫も杓子もGtもDrもみんな、MAGICのベースソロを練習したなぁ。 ついでに、SQUARE用にワイヤレスセットとそのセットを組むためのラックケースを中古で購入。ワイヤレスは1台あるんだけどね、そいつは音ヤセが大変だから、ちょっといいヤツをヤフオクで落札。先日のPAグッズが着々と届いている合間をぬってラックケース2つとワイヤレスセットも到着。先日息子が「おとう!買い物しすぎ!」と怒るので、「全部、職場で使うヤツ(PAの一部)じゃが」と無理矢理納得させる。あぶないあぶない。 |
6/24 TOPへ |
終わっちゃいましたね、ワールドカップ。 オーストラリア戦とクロアチア戦は結局見てしまった。ブラジル戦も見たかったけど、「4時に目が覚めたら、見てもいいかな」という見る気マンマンのワシ。気持ち早めに寝て、2時に目が覚めて、5時に目が覚めて、二度寝。う〜んよく寝た。 やっぱり、世界はスゴイね。90分間フルで動ける体力、90分間続く集中力、そして、確かな技術。 野球だって長い時間をかけて世界一。サッカーだって夢じゃないだろう。 ところで、職場のイベント用に私物のPA用セット(BEHRINGER の16chにヤマハのパワードモニター)を再構築。RAMSAのパワーアンプ(中古)、激安のK−Grageスピーカー2発、ClassicProのスピーカースタンドにカナレのスピーカーケーブル100m(一巻き)を購入したのさっ。年に何回かしか使わないし、「そろえるんだったら、80万は覚悟してください」なんておどしてるから職場では購入に踏み切ってくれない。今回の総額は4万。ワシって、なんてお買い物上手っ!再構築がうまくいったら、そのうちスピーカーをアップグレードしようかな。 次々増えていく大きな荷物につれあいはうんざりあきれ顔…。 |
6/18 | ついに…痛風が両足にきてしまった。 立ったり、歩いたりの多い仕事なのでとってもつらい。 痛みが脳みそ100%を占めている。 こんなワシでも、脳みそも使っている仕事なので、とてもじゃないが任務が遂行できないと判断し、ギブアップ。 ということで、休みをもらってお医者へ。 今回は別のところへ行った。3年前、骨折と勘違いしたため、整形外科へ行ったのをそのまま通ってたけれど、家に保険証を忘れたので近くの内科を選んだ。せっかくの女医さんに会えないのは残念だが、いったん家に帰ってから、また引き返して女医さんに会いたいという気持ちさえ痛みのせいで萎えてしまっている。 近所の内科についた。ヨボヨボと歩くワシ。受付のおばさんが心配そうにワシを見ている。あぁ、おねえさんじゃなくてよかった。で、診察室へ。そこはおじさん先生だ。ざっくばらんな方で、結局は例の女医と同じようにあきれられて、同じ薬を頂いて、「一般的にはこう言われてるから、読んでみて。あくまでも一般的なことだけど。」って、痛風のパンフレットもらっておしまい。ついでに薬局でも薬剤師さんにも「禁酒を」と念押しされて…。 禁酒はしてないけれど、毎日の量は減らしたよ。かなりね。 近所の酒屋さんは毎週土曜日にビールケースを持ってきてくれる。知らないうちに空びんのケースを引き取って、新しいケースを置いてくれる。慣れてるから、ウチのビビリ犬も一切吠えないので、気づいたら空びんが満タンになっているってかんじ。昔の牛乳配達屋さんを想像してもらえたらわかるかも。激安店にひけをとらない値段で。 ここ2週間ほどはホントに減らしたから(ゼロではないけど)、事情を知らない酒屋さんはせっせせっせと運んでくれる。今、玄関には開栓していないケースが2段積み。そして、行き場のない空びんが乱立…。 来週あたり、さすがに酒屋さんも気がついて、「最近ビールが減ってないけど、あそこの旦那、病気になったんだろうか?」と心配してくれるに違いない。 そして、「あそこの旦那はそろそろ危ない」という噂があっという間に広がるのは時間の問題だろう。 |
6/10 TOPへ |
さぁ、いよいよサッカーワールドカップが始まったね。ワシ、中・高とサッカー(左バック、今はディフェンダーって言うのか?)をやっていたし、社会人なってすぐ2年ほどは社会人チームにも所属していたよ。生涯得点(公式試合)は2点。1点は高3の時のオウンゴール…(T T)。2点目は社会人になってから。いきなりトップに任命されて、ポジショニングもわからず相手ゴールを背にしていたときにセンタリングが上がったから、オーバーヘッド(正確にはバイシクルキック。古っ!)やったら入っちゃったっていうやつ。もう20年前だなぁ…。 で、ワールドカップ。今年転勤して来た同僚も日本戦に行くらしい(チケットは無事入手できてるようだ)。そういえば、4月は彼の車のナンバーが「2006」だったのに、気がついたら、「2010」に変わってた。もう、おじさんったら…。 |
6/3 TOPへ |
痛風の症状が出た。 ビールばっかり飲んでるかららしい…。ぷりんぷりん。 でも、ワシの場合、なぜか前回お話しした、「イベント」に関係している。 発症したのは、3年前ある場所でのそのイベント。 その後、多少右足親指のシクシクはあったものの、しばらく何ともなかったので、いつも通り日々「忘日会」。肉、ビール肉、ビール。ぷりんぷりん。 最近になって、右足親指にきたのは、例の場所へ例のイベントの下見に行った日から。 2週間ほどたって痛みが治まった頃にやっと病院へ行くことができた。 いつもの「痛風」&「膝の水」の先生のところだ。 いつもどおり、診察室にはいると、待っていたのは何と女医!結構美人! JOY!JOY!Enjoy 2Hoo!! でも、妊婦だったよ。(だったと思う、あのお腹は) 毎晩のビールの量と、尿酸値にあきれられた。 ま、JOYはおいといて いつもどおり、痛み止めと尿酸値を下げる薬を頂いておしまい。 次に会うのは違うところで…HEY JOY(by JIMI) で、右足は順調に回復。 で、 2週間後に例のイベント本番(あ〜痛みが取れてよかった)。 で、無事終了の反省会(ぷりん大会)が前回のひとりごと。 でも、次の日から付け根が…。 しかも、前代未聞の左足。 ってことで、NKJなりの分析。(赤字から) あのイベント会場周辺には尿酸菌がいるっ! 痛風は感染症だぁ〜!! ビールのせいじゃない〜!! って、痛風の痛みは神様からのお知らせだって。 ホントはもっと大変な体の異変が待ってるんだって。 だから、あの痛みはあくまでも注意信号。 一旦始まったら、一生のおつきあいだって。 ノンアルコール&ベジタリアンになるのが近道のようね。 日々節制して肉体的な安定を求めるよりも 日々の雑多を忘れる精神的な安定を求めるワシ。 この病状を「アルチュハイマー」というらしい。 ツバメのひなは「チーチー」鳴いてます。 |
5/27 TOPへ |
昨日は練習だったのだが、職場のイベントの打ち上げがあって欠席。 二次会は当然、カラオケスナック。 最近はうちの部署でもVHの知名度は高く、カラオケでは自分で曲を入れなくても誰かがちゃんと入れてくれるし、慰安旅行ではわざわざ洋楽の多いカラオケやさんを探してくれる。とってもありがたいことだ。 Can't Stop〜 (原曲よりキーが低いのでとっても歌いやすい)は当たり前、昨日はJumpも歌わせてくれた。 When it's〜 Why can't〜 Dreamsなんかも歌いたいなぁ… なんてひそかにここで予約してたりして…。 で、昼ごろ起きた。 なにやら左手の親指付け根あたりがとっても痛い。赤く腫れてる。 痛風が手にまできたか? そういえば、痛風を発症したのが三年前のこのイベントだったなぁ… なんて思い出しながら、左手をマッサージ。 あ、 タンバリンの叩きすぎ… ちなみに、 マンションのツバメたちには無事、新しい命がたくさん芽生えてますよ。 |
5/20 TOPへ |
マンション耐震偽装問題で続々と逮捕者が出ているのをよそに、我が家の近辺ではマンション建築があちこちで行われていて、その工事の被害にあっているのだ。運ばれている泥が玄関先までとび散って泥だらけ。作業員に苦情を言ったが知らんぷり。当然、改善も見られない。マンションが完成したら、近所の環境悪化、住民の迷惑行為は絶対にあると確信してるし。ということでマンション建設反対の実力行使に出た。 作業員が現場に入れないようにしてやったのさっ。 作業員も現場入口で困っている。何か文句を言っているようだが、知らんぷり。 作戦成功! 来年もこの手を使おう。 だって、卵産んで、ひながかえってしまったら、壊すのかわいそうでしょ? ツバメの巣。 ところで、 次回ライブの決定! 7月2日(日) RED BOXでのHARD ROCK NIGHT!OPEN pm5:30 START pm6:00 9月10日(日) 年に一度のお楽しみ!)「OziFest the 4th, NOT FORCE」だっ! 場所はいつものMO:GLA 詳細は後日ね。 あと、「おじふぇすと」関係のHPが新しくなったぞ。 Ozi Rock Okayamaだ。 ブログになっているぞ! おじさんもまだまだやれるってことさっ! |
5/13 TOPへ |
KK初代DrのアルAさんからお手紙ついた。TOTOのライブに行ってきたんだって。オイラも行きたかったんだけど、日程が合わなくて断念、残念。ってことで、今回はアルAさんのライブレポ。 FALLING IN BETWEEN JAPAN TOURにいってまいりました。 グランキューブでのLIVEは初めてでした。 お客さんは、30代後半から40代後半の年齢層でしょうか。その中に、若者が少々といった感じです。ま、演奏する側の年齢を考えればそんなもんでしょう。 BOBBY KIMBALLは、ペットボトルの水を沢山消費されていました・・。 アンコール2、まであり。最後は名曲アフリカを聞いて大満足でした。 グランキューブ 綺麗で広いが 音イマイチ。(字余り) 手抜きだと 思わないでね 人のネタ |
5/6 TOPへ |
六弦くんがBON JOVI ツアーに行ってきた。 今回はそのレポ。 さて,4月15,16日六弦くんの大阪遊びまくりツアー! と称して我が子長男長女と3人で大阪ドーム BON JOVI JAPAN TOUR2006 に行って来ました。 5時頃最寄りの駅に着くと何やら人が一杯。みんなドームに向かってる。いやがおうにも3人盛り上がる。 あっ,小学校3年と2年と38歳です。 小雨の中,ドーム着。真っ先にグッズ売り場へ。 あまり並んでいないが,結構ぎゅうぎゅう。 おい,もっと販売じょうずにやれよ!小さすぎ! 何とか3人潜り込み,てーしゃつを買う。 子どもたちは大喜び!でも,4000円は高い。とほほ。 で,軽く飲食。時を待つ。 前もってブートビデオで確かめておいたのでオープニングは知っていた。始まると同時にしゃめしほうだい。 NKJ氏と家内に送る。 よくわからんかったらしい。 で,子どもたち。やはり長女の方がのっている。 喜んでいる。長男はトイレとか座ったりとか 落ち着きがない。でも,歌ってはいる。 後ろの3人組の兄ちゃんたちはうるさい。 「じょびー」とか「ぼんーーー」 とかわけわからんかけ声をかけていた。 でも,始まる前に「家族でロックですか!いいっすねー」と言われお父さんは上機嫌。 「いいでしょ!」と答える。 ヒットナンバーのオンパレード! ブートビデオでやってなかった日本向けのセットリストはよかったが、 アンコール一回でおわり。 ギターのリッチーサンボラが左腕を骨折したからなのか・・・? ギターを弾いていたときはストラップをよく右肩にかけていた。がんばれ。 でも,ソロを弾いてたサポートギタリストには??? がんばって弾け!リッチー! 終わってホテルに帰って3人でなぜかコンビニ弁当! なんで?早く眠らないと明日のUSJで遊べないから! 次の日豪遊!!! |
4/29 TOPへ |
奥歯が痛くて何も食えない。 日頃、あんまり食べないほうなのだが、食いたいときに食いたいものを食えないのはつらい。 食えないから、飲むしかない。とっても幸せ。 で、歯医者に行った。 診察券を見たら、3年ぶりだ。 歯医者ってやだな。 顔を見て話ができない。 天井をじっと見ていて、背後でなにやらゴソゴソ…。 あれってとっても不安。 しかも、治っても何回かおまけに行かないといけないから。 風邪ひいたら内科に行って、薬をもらって、治ればおしまい。治らなきゃ自分で判断してもう一度。痛風(最近飲んでばっかりだから症状が出てきた)もそう。膝の水もそう。 歯医者はそうはいかない。「次は○○しましょう」「様子を見て次は○○しますね」 決して、悪いお医者さんではなく、丁寧に仕事をしてくれるのだが、ついつい「もう痛くないのに、まだあるのかよ〜」って思ってしまう。先日も、痛みが取れて、ブラッシングの説明をしてくれて、ついでに歯石も取ってくれて、これでおしまいと思ったら、「次回は反対側の歯石を取りますね〜」だって。必要なことなんだろうけど、「またかよ〜」 これが、 @ かわいくて(美しくても可)若い女の先生で A 最初はマスクを取って、正面から目を見て話してくれて B 何をしているかちゃんと見えて C ついでに白衣は…おっと店が違ってきた なら、毎日通ってもいいんだけどなぁ…。 |
4/22 TOPへ |
桃尻娘、その後。 落札したのはいいけれど、 実は金がない…。 メインバンクはカードの引き落としがあるので、ご利用は計画的にしなければならない。最近、通販で小物を買いすぎたのでここから全額を出すのはやばい状況。ここは最後の最後に頼ることにして、他にいくつか持ってる口座の残金を確認。 ここに少々、あそこにまあまあ、こっちにおおっ!という感じでメインバンクを利用しなくてもよさげ〜。 ってことで、残金かき集めて無事入金。 で、先日のつれあいと娘の会話。 つ「明日集金持って行ってね〜」 娘「なんで〜お手紙もらってないよ〜」 つ「いつもはね、自動的なんだけど(銀行引き落としね)、 銀行にお金がなかったんだって〜 だからお願いね〜 でも、なんでかなぁ…」 やべっ |
4/15 TOPへ |
とうとう、やっちまった。 いけないとは思いながらも、やっちまった。 「君が好き」 どうしても気持ちを伝えたかった。 「君がほしい」 からだが勝手に動いてしまった。 ほんのり頬を染めた君を抱きしめたかった。 後先考えられなかった俺。 アルコールのせいにはしたくない。 つのる君への思い…。 指が… 指が… ああ、勝手に… 「入札する」をポチッとな。 ピンクのEVH、落札しちゃいました〜。 ほしかったんだ〜桃尻の君。 近々UPしますね〜。 えっ? そこの君、何、想像したんだ? |
4/8 TOPへ |
一日に約70件メールが届く。その98%が迷惑メール。電子メールプログラム自体の「送信者の禁止」とプロバイダのフィルターでうっとおしいメールを見なくて済むんだけど、一応、件名だけは確認しなきゃいけない。たまに知り合いからのメールが「迷惑メール」になってることもあるからね。 で先日、見知らぬ人からメールが来てた。 ここへもよく来てくださっている方らしい。「ステッカー下さい」だって。HPにも載せてるけど、どのコーナーだったっけ? その方のお友達は東京へいらっしゃるらしい。同じくVHが好きな方でステッカーほしいんだって。 ありがたいね〜。 VHの活動はなかなかワシらの思うようにはならないみたいだけど、KKはぼちぼちやってます。 しーななさんがまたまたなんか買ったみたいだぞ。 |
4/2 TOPへ |
昨日は職場の歓送迎会。 慣れ親しんだ仲間との別れはいつもつらいな。 最近頻繁にココへ登場したTもそのひとりだ。 転勤される方、退職される方、今まで本当にありがとう。 そして、新しくスタッフに加わった方々、どうぞよろしく。 いつもどおりだけど、記憶がねぇや…。粗相してなきゃいいんだけどな。 あ〜頭いて〜。でも、仕事しなきゃ〜。 そうそう、先日、携帯を新しくした。今までのは3年使ってたから、ボロボロでレリック仕様もいいとこ。 最近の携帯はスゴイね、賢くなっちゃって。メールなんて、ひと文字、ふた文字打つと予想して文が出てくるんだな。すごいすごい。 ただ、ひとつだけ困ったことがある。電話がかかってきて、フツーにカパッと開くと、いつも上下逆さ。なんでだろう?と古い方と見比べて気がついた。ストラップの位置が違っていた…。 なにやら、六弦くんがギターを改造しているらしい。 少々お待ちを。 |
3/25 TOPへ |
例のPSE法、かなりころころ変わってるね。 ころころ変わると不信感しか残らないな。 ヘンに不安感もわいてくる。 知らないうちに法律ができて、 あれ?おかしいぞと思っても、つくったもん勝ち。 だから、選挙でちゃんとした人を選ばないとなんて思うけれど、法律を作るところでガセメールに踊らされてるヤツもいるもんなぁ…。 野球世界一おめでとう。アンチ野球ファンなんで、王さんとイチローさんと上原さんと松坂さんしか知らないけれど、休日出勤で仕事をしながら見てしまいましたよ。何が何でも勝とうとする姿勢、そして勝てる技術を持った選手の人たちの健闘には頭が下がります。プロフェッショナルはこうでなくっちゃ。 それを「愛国心」という言葉で褒め讃えるヤツらもいるし…。 あぶねぇ、あぶねぇ。 |
3/18![]() TOPへ |
前述のPSE法、少々変わるらしいね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000053-mai-bus_all 「ヴィンテージもん」ってどこからどこまでなんだろう? 「希少価値の高い中古品」ってなんだろう? 「扱いに慣れたマニア」って誰なんだろう? 「簡単な手続き」ってどう簡単なんだろう? 「希少価値の高い中古ヴィンテージおじさんの扱いに慣れ」てんのはウチのつれあいのこと? ってことは、ウチのつれあいはそんなおじさんのマニア? たぶん、「そんなもん、もういらんわ!ひとりでええっ!いや、ひとりもいらんっ!!もう出て行け!!」って簡単に手続きされるだろうな。 ところで、ほんの数日前に知ったんだけど、 http://www.soundhouse.co.jp/show/namm2006winter/amp_effector.htm のアンプの下のほう。 ウチのメンバーも知らなかったらしい。 ま、ワシはフランジャーは使わんし〜。(使わないのにストライプフェイズ90をついつい買っちゃったから、わからんけどな〜) っていうか、フランジャーのかかってる曲は弾けない曲だ。 でも、足下にストライプがあるとうれしかったりして…。 でも、そのあと、つれあいの足下にエフェクターのようにひれ伏すワシ…。 |
3/12 TOPへ |
PC改造にうつつを抜かしている間に「VH解散!!」なんてニュースが飛びかっているらしい。ここへ来てくださっている方のほうがよくご存じだろうから、あえてコメントする必要はないな。ただ、現状を考えると「ふ〜ん、そうなの?」と冷静(冷ややか?)に受けとめちゃったりするワシ…。「ば」誌でも読んでみるかな? 解散問題より、PSE法の問題が気になったりして…。中古のアンプはもう個人オークションを頼るしかないんだろうな。高値で取引されるようになるのかなぁ…。あと半月かあ。この時期にボーナスがあったら、とりあえず押さえておくところだったのに…。PC関連に散財…。 |
3/4 TOPへ |
NKJのパソコンパワーアップ講座にようこそ!あれっ? 今回はCDスリムドライブをDVDスリムドライブに交換の巻。 実は3年前くらいからCDへの書き込みに不具合が出てて、もっぱら家にある外付けライター(DVD−Rも可ね)での書き込み。全然不自由を感じていなかったんだけど、ここんとこのPCリニューアルモードで火がついてしまって…。 購入したのはスーパーマルチのKUJ-841(中身はMATSHITAね) ちなみにスペックは ・CD-R : 最大24倍速 (Write) ・CD-RW : 最大16倍速 (Write) ・CD-ROM : 最大24倍速 (Read) ・DVD-ROM : 最大8倍速 (Read) ・DVD-RAM : 最大5倍速 (Write) ・DVD+R DL : 最大2.4倍速 (Write) ・DVD-R DL : 最大2倍速 (Write) ・DVD±R : 最大8倍速 (Write) ・DVD±RW : 最大4倍速 (Write) ってことで、円盤は何でもありという感じ。ワシとしては、DVDが見られて、CD−R、DVD−Rが焼けたら何でもいいから、ちょっと贅沢?もっとゆっくり中古品を探してもよかったんだけどね。外付け用(DVD−R書き込み4倍速)に買ってた円盤が4倍速なので、なくなるまでしばらく8倍速は体感できないなぁ…。 ただ、付属のベゼルともとのベゼルの形状や取り出しボタンの位置があまりにも違うので、外観を元通りにはできなかった。バッグから取り出すときに注意しないとベキッといきそう? で、こんな感じ? 出張から帰ってきたTに報告。 「じゃあ、次はCPUとディスプレイいきましょう!」とまたイタズラっぽく笑った…。 あ、交換作業?P.U.の交換の方が大変だよ。 |
2/25 TOPへ |
で、一応、PCの不具合は治ったのだが、治る前にしばらくHDDの価格をいろいろと調べて、Tと相談しながらチェックしていた、HTS721010G9AT100(玄人さんにはTravelstar 7K100のほうがいい?)が気になってしょうがない。別に急いで買う必要もなかったけれど、結構手が届く価格まで下がってきたので、購入。100G、7200rpm(前のが30G、4200rpm、ちょっと贅沢?) Tが「クリーンインストールをしましょう!」とまたイタズラっぽく微笑む。いやいや、以前にもHDDの換装は経験があったけれど、とっても時間がかかったし、今回のマシンは職場での無線、家庭での無線、その他いろいろの設定をたくさんしているので、HDDのお引っ越しソフトを購入。 C、Dドライブをそのまんまコピーして、付け替えたら、そのまんまCで起動できる優れもの。 早速、お引っ越しソフトをインストール。 100Gをたまたま持ってた外付けケースへつける。 で、「コピー開始」ボタンをポチッとな。進捗状況のバーがなかなか進まない…。ワシのマシン、USB1.1だもんな〜。結局5時間かかったよ。 さらに問題はHDDがどこにあるかわからんのだ〜。この日は、換装を断念か?はたまたTの登場か?? ま、HDDの場所探しでもしてみようか。とりあえず、フリースを脱いでTシャツ一枚になる。バッテリーをはずして、CDドライブをはずして。裏蓋のねじを全部はずしてキーボードをはずして…。と、Tの言うようにHDDの場所を探すはずだったんだけど、CDドライブをはずしたら、そこには薄いアルミパネルが…。そばにはHDDらしきマークの刻印まである。「なぁんだ、こんなところにあるじゃないかぁ」ってなことで、探し始めて10分後には換装完了。 さ、電源を入れてみよう。おおっ!起動してるぞ!HDDがちょうど左手の下にあるのでブィーンって回っているのがわかる。流体軸だけど、振動は多いってことか?起動バーが9回分(以前は15回分くらい)で立ち上がる。おおっ!これが7200rpmの実力だ。すごいすごい。起動に時間のかかるソフトを立ち上げてみる。何をするにも速いぞ。そして、パーティション切りっ! 自力(Tに頼らずにという意味)でHDD換装大成功! でも、結局、ソフトに頼ってんだな…。 さ、お次は…(さらに続く) あれっ?ここって、コンピュータ関係のサイトだったけ? |
2/17 TOPへ |
営業先で「パソコン使えるんですか?」と聞かれ、返事に困ることがある。 というのも、同僚でパソコンがバリバリのTというヤツがいるからだ。職場ではあちこちから「Tさ〜ん、固まった〜」「T〜印刷できん〜」など、少しでもパソコンに不具合があるとTにヘルプ。するとT、嫌な顔せずさささっと救助。表計算ソフト使い方や購入の相談から、パソコンのパワーUP(もちろん他人の)、職場のLAN構築までやるスゴイヤツなのだ。さらにスゴイのが、ちゃんと相手を見て用語の使い方を選んでいる。もちろん、わしもとってもお世話になっている。「パソコンを使っている」のはこのTのことなんだろうと。 確かに、ワープロソフトや表計算ソフト、画像処理ソフト、シーケンサーなどなど仕事にバンドにいろいろやってるけど、「パソコン使えるんですか?」と聞かれるとねぇ…。 じゃあ、「ソフトを使ってます」と答えようかなと思ったけど、TのようにマクロやVBを使ったり(組んだり?)できないワシは…。 で、最近、どうもパソコンの調子が悪い。そのTに相談すると、「ハードディスクですかねぇ〜換えちゃいましょう!」とちょっとイタズラっぽく微笑む。実はT、いろんな人のパソコンをいじるのが好きでもあるのだ。ま、そうやって実力をつけているらしいんだけどね。あーでもない、こーでもないと話をしながら、結局、セキュリティソフトが邪魔しているらしい(Tもそれで同様の不具合が起きたそうな)。そいつをアンインストールして無事解決。 しかし、いったん火がついた「HDD換装ブーム」は消えることなく、めらめらと燃え続けるのであった。 (続く) |
2/11 TOPへ |
先日『あなた説明ができますか』を見た。 『ライブ』と『コンサートの』違いは?だってさ。 で、正解は 『ライブ』はオーディエンスと一緒に盛り上がって楽しむ 『コンサート』は一緒に盛り上がるけれど、より鑑賞の色合いが多い だって。 ふーん、そうなんだ、 ちなみに、聖飢魔Uは『ミサ』だ。 ちなみに、ウチの職場に出入りしてた英国人は 『GIGS』っていう表現してた。 KAN KOHENの場合はどれなんだろ〜 やっぱり、『ネタ』? |
2/5 TOPへ |
昨日、ライブパーティに出た。 しーななさんのお仲間関係のパーティだったので、一般の方へのお誘いはしていない。全国のKAN KOHENファンの皆さんゴメンネ〜(いるのかい?)。 で、そのパーティ、お酒の飲めない未成年バンドから、加齢臭漂う大人のブルースバンド(1曲目がCharだったのでついついSmokyを期待してしまったワシ)まで、年齢問わず音楽やってました。なかでも、このパーティのみ結成されるKids。KISSのコピーバンド。今回は例のメイクをメガネに貼り付けて出演だ。アルSさんはここのDrでもあるんだけど、ピータークリスになりきって首振りながら叩くし、ジーンは口にケチャップ(しーななさんがつけたんだけどね)。とても笑えた。 最後にはCrossRoadsで大セッションタ〜イム。とってもアットホームで楽しい時間を過ごせたよ。ありがとさんでした。 で、我々KAN KOHENはまさかまさかの同窓会。1代目DrのアルAさん(セッションタイムではKeyで活躍)がパーティに参加、2代目DrのアルO君もCan’t Stop〜を叩いてくれたよ。いやいや懐かしかった。 会場はいつもの ![]() で、六弦くんのサウンドチェック。 ひととおり、音を出して確認してもらう。 Talkbackで、 MO「他に違う音色ありますか?」 とミキサーさん。 六弦くん「あ〜ないですけど、ドリルがあります」 MO「あ、ドリルはいいです」 いつもお世話になってます。 |
1/28 TOPへ |
ホリエモンがね〜。 ライブドアは昔々、 ネットCD通販屋さんから一緒に無料で送ってたCDROMのころから知ってる。 ライブドアって、無料でROM配布、無料でネットができる。 そんな記憶がある。 あのころは円盤もまだまだ高かったよな。 で、そのホリエモン、 法に触れることをしたと判断されたから、そうなったんだろう。 悪いことしたら、罰せられるのは当たり前。 どっかで目をつけられてたんだろうな。 で、毎日、悪いことしたホリエモンのニュース。 で、ふと思った。 偽装マンションの問題はどこかへいってないかい? ここでも、とっても悪いことしてる人たちがいるのに。 ここでも、とっても困ってる人たちがいるのに。 ホリエモンのことで大騒ぎさせて、 みんなをそっちを向かせて、 その間に…。 そんな、とっても強い力を使える人がいるのかな? もしかして、 ライブドアショック騒動は意図的に仕組まれた? ホリエモンは減らされた鉄筋のかわりに人柱? な〜んて考えすぎ? な〜んて言いすぎ? 我々には知る権利があるっ!! モテる呪文が知りたい… |
1/22 TOPへ |
そうそう、10月にETCをつけた。ヤフオクでセットアップ込み、送料込みの格安を友人から教えてもらってね。日頃、高速はあんまり使わないんだけど、とっても安かったから。 で、我が家恒例の年末スキーツアーで試してみた。さあ、高速入口。ドキドキしながら減速。ゲートがすっと開く。おっ!なかなか気分いいぞ。8時間後、高速出口。しっかり減速して…。無事通過! で、1月20日。マイレージの確定日。ちゃんとついてたよ。 でも、オイラの生活パターンだったら、ETCゲートを通るときの自己満足感だけなんだろうな…。 |
1/14 | さてさて、年末に購入したメンテナンス用品。実はこれ。 チタングラスミュージックという楽器用コーティング材。ボディにも、金属部分にもいいらしい。詳しくはメーカーページへ。 で、早速試してみた。ピッキング傷の目立つEXでお試し。 ちなみに、透明の粘着テープで「使用・未使用」に分けてみよう。 PUセレクターとノブの間に貼ってあるのがそうね。テープの左端は細かい傷で白く見えてます。 これに付属のスポンジでチタングラスを塗って乾かす。次に付属のクロスでふきふき。要するに、車のワックス掛けだね。 クロスで拭き取ってみると、光沢の残っているところはもうツヤツヤピカピカ。値段のことはある。 じゃ、問題の傷の部分は? 粘着テープをはがしてみる。違いはわかるかな? 傷が完全になくなるわけではないけれど、少し艶がもどったかな? 光の具合が変わるともっと傷の目立たない画像になるよ。ウソっぽく誇大広告してもいいけどね。ちなみに、3回塗り。 さらに、粘着テープのところへも塗ってみた。 艶の具合は結構感動ですな。 傷だらけになる前に、こまめに塗っておけばいいかもね。 「憧れのアーティストからもらったサインなども、サインの上からコレを塗っておけば時間が経って消えちゃうことも防げます。」なんてメーカーページにも書いてあった。 じゃ、次はフランケンのりおスペシャルに塗ってみようか? |
1/7 TOPへ |
おとしだま〜 自分自身におとしだま〜 以前から欲しかったから、買っちゃった〜。 数字は6505より5150でしょ? もちろん中古。 ためしにコンボを積んでみた。 おろすのが嫌になった。 なんて贅沢なヴォーカリスト!! |
1/1 TOPへ |
さてさて、2006年も今日から始まり。 でも、ふと考える。 昨日と今日と何か変わったのかなぁ? 12月から1月になっただけだろ? TVでは「おめでとーございますー」だって。 何かいいことあったのか? 時は常に動いている。 そのうち、日が変わり、 月が変わり、年が変わる。 だから、何もしなくてもカレンダーは変わる。 変えるのは己 おめでたくするのも己 JINMOさんも同じようなこと言ってたなぁ。 でも、ふと考える。 ワシのキャラは他力本願だ。 誰かめでたくしてくれ〜。 誰か幸せにしてくれ〜。 ってなことで、 いままでどおりよろしく。 |