管理人NKJのひとりごとバックナンバー
ひとりごと2002年へ
ひとりごと2003年へ
ひとりごと2004年へ
ひとりごと2005年へ
ひとりごと2006年へ
ひとりごと2007年へ
ひとりごと2008年へ
ひとりごと2009年へ
ひとりごと2010年へ
ひとりごと2011年へ
ひとりごと2012年へ
12/28 | 県北は大雪警報だな。 大変だ。 くれぐれもお気をつけて。 さて、最近、通勤時に見つけたネタでも。 ![]() いやぁ、なかなかシブイ車種にこのナンバー。 のぞいてる後ろ頭から考えてもおじさんのようだ。 ちょっと前、ホームヘルパーのおばさんが3人乗った、軽も5150だったのには驚いた。 ってことは、5150が2台連なってることにまわりの運転手さんは気がついてるかな? 2台目。 ナンバーの上のステッカー。 ![]() いやいや、五起きだと、六転びはできるけど次は転べないような気がする…。 で、CDを2つ買った。 ひとつは春畑さん。 ![]() jaguar08が入ってるやつ。 何かのついでに買っておこうと思ってたCD。 げげっ〜(今はじぇじぇじぇか?)二枚組だったのかぁ〜。 いつも言ってるけど、CD、聞かないんだなぁ〜。 聴きたい曲が1曲あれば十分。 二枚組かぁ〜。 こりゃ時間かかるわぁ。 で、二つ目、予約してたBoston。 ![]() おぉ、これが紙ジャケ仕様かぁ〜。 レコードみたいだ。 そういえばこのアルバム、レコードも出てたけど、音ってどんなんだろうね。 結局、Bostonをフルで聴けたのが3日後(春畑さんは未だ聴けず…)。 ま、良くも悪くもBostonだ。 どこを切ってもBoston。 1st、2nd以上を期待したらいけないのね〜。 ってなことで、2013年のひとりごとは今日でおしまい。 また来年。 酔いお年を〜。 TOP |
||||||||||||||||||
12/22 | クリスマスカンパ到来。 カンパってロシア語なのね〜。 だから寒いのか。 こっちは新しいおもちゃ買ったからお財布寒い。 だから、お金はありません。 ってことで、正解はこれ。 momo9もとろいながらもまだまだ使えるんだけど、買っちゃった。 FNFのiFive×2だ。 quadコアの1.8GHzはさすがに速い。 クロック数で単純に判断できるもんではないけれど、立ち上がり、動作全く違うよ。 フェイスブックを下からスルスルスル〜となぞったら、速すぎて見えないし酔いそうだ。 さらにディスプレイ。 momo9も買ったときはキレイだなと思ったけど、こいつはそんなもんではない。 美しい。 8.9インチでやや大きめで解像度は1920×1200。…って、数字に踊らされている素人のおじさん。 これで持った感じがmomo9と同じ重さ。 一年ちょいでスゲエ進歩だ中華PAD。 ただ、あんまり研究せずにポチッたもんだから端子が全部microなのには参っよ。 USBもHDMIもアダプタ買わなきゃいけなかった。 で、何に使うのか。 職場では今までどおり、動画、画像、アプリを利用したプレゼン。 しょっちゅう使うわけじゃないから、momoでもいいけど、 とにかくmomoは反応がとろいのでイザっていうとき思い通りの仕事をしてくれずに焦ることもままあった。 大抵の場合、外部ディスプレイにつなぐから、 このディスプレイの綺麗さはあんまり関係ないけど、 大きいぶん文字が見えにくくなったワシにとってはユニバーサルデザインだ。 あ、そうそう、スピーカーがステレオになったのはいいね。 顔の正面で聞くと位相がちゃんと分かるよ。 ヤッパリ、イヤホンのステレオ感とは全然違うね。 あとね、バックカメラがついたこと。 500万画素なんで、期待してないけど携帯のカメラより起動は速いし、起動したての動作の不安定さは最悪だよ携帯は。 多分、wifi探したり、更新があったりして、「オレそれどころじゃないんだよ」って感じなんだろうなぁ。 最悪落ちるもんね。 それと比べたらさすがのquadコア。 4つ脳ミソがあったら4倍の速さで仕事ができるんじゃなくて、 ひとつの仕事をひとつの脳ミソでやるのは変わんない。 けど、それぞれの脳ミソがそれぞれ仕事をするわけだから、 結果、速くなるって訳らしい。 あくまでも受け売り〜。 と、ここまで褒めちぎっといて、けなしてやろう。 さすがの中華PAD。 いくら日本語化してくれててもプリインストールされてて、 しかもルート化されてないので(後で気がついたけど、momo9買ったときの業者はルート化してくれてるらしい) いらない中華アプリが消せないのだ(ルート化しても消せるかどうかわかんないけどね)。 でも、よくわかんないのがルート化。 WINDOWSで言えば管理者権限? いずれにせよ、自分の持ち物だけど、他人で使ってる。 自分で買ったんだけど、使わせてやってんだから、自由に使っちゃだめ!って言われてるみたいでなんかやだな。 これがホーム画面。 聞くところによるとWINDOWS8を意識してるらしいけど、知らないので、ふ〜んってな感じ。 で、うっとうしいのが右側の黒いとこ。 カレンダーと天気のお知らせ。でも、中華の主要都市しか出ない。 ってことで、日本に一番近い尖閣諸島の魚釣島にしといた。けけっ。 最も残念なのが、モバ7。 momoのときから暇なとき遊んでるアプリ。 スロットしてる。 実際には飲み会までの時間潰しにパチンコすることはあっても、やり方がわかんないからスロットはしたことがない。 でも、ゲームでやるなら課金さえしなければタダだし、ビッグボーナスが出るまでは勝手にやってくれる。 何が面白いわけではないけど、今20万ほど貯まってるバーチャル貯金。 連続ログインすると設定変更券がもらえるからそれを使って大負けせずにバーチャル貯金。 何が買えるわけでもないけど、ちょっとだけ儲けた気分になれる小市民。 で、そのスロットの中で気に入ってる機種がエヴァンゲリオン。 momo9でもかなり稼がせてもらったよ。 これを綺麗なディスプレイでやったら更に楽しいだろうな〜と思ってたら、なんとアプリがインストールできないときた。 じゃあってことで花の慶次とかもやってみるが大容量アプリは全戦全敗。 おまえmomoより賢いはずだろ〜。 当然、パズドラもできないよ(これはmomoも同じ)。 こうなってしまったら全くお手上げのandroid&中華PAD。 ってことで、なんとか文鎮化を免れたmomo9。 で全員集合の図(あ、スマホは撮影係ね)。 TOP |
||||||||||||||||||
12/14 | 液体洗剤の粘度が高くなり、洗濯機に入れにくくなった季節になり、 缶ビール(発泡酒)が短時間で冷える季節になりました。皆様にはおきましては(ry これがワシの時候の挨拶かな。 うん、寒い寒い。 冬は寒い。 夏は暑い。 これでいいのだ。 ただ、体調管理は万全に。 で、最近は「酔った勢いでポチッ」をしない (どんなに飲んでても自制心がはたらいているとっても良い子のおじさん) を全くしていないことがストレスの原因。 ではなくて、「ポチッ」がストレス解消になってたことを言い訳に…。 この時期はちょっとした買い物が許される(と言い訳する)時期。 で、おじさんのお小遣い程度で買えるもの。 @YAMAHAのアンプ、ニキュッパ。 おせんべいやさんの「きなり」さんから以前、「いいよ〜」ってことは情報としてつかんでた。 でも、あのフォルムがとてつもなく大人な感じだったので、「ふ〜ん」ってな感じだったけど、 以前の本家大阪公演の際、立ち寄った楽器屋さんで見たのが緑のヤツ。 結構、歪み寄りなタイプもあったりで、食指が動いてた。 Aワイヤレスマイクシステム。 @と同じ値段で買えるオーディオテクニカのやつ、ニキュッパ。 ライブではワイヤレスのイヤモニだから、マイクもワイヤレスならかっこいい。 でも、SHUREだと「おじさんのお小遣い」×2。 だからといって、激安品もねぇ…。 で、一応、有名どこでっていうなら、オーディオテクニカ。 B中華Padの新しいヤツ。 数ヶ月前に落っことして電源ボタンのバネがとんだのか、 「カチッ」っていう手応えのない今のmomo9加強版。 1万円程度の中華Pad、最初から動きのトロサにうんざりしてたけど、 職場で使うのに動画→HDMI出力が結構重宝してたからずっと使ってた。 いつかは買い換えようと思っててずっと中華Padの情報を仕入れてたので、momo7達人板が次期候補。 理由はディスプレイの良さと、Dualコア。もちろん、おじさんのお小遣い程度の半分で買える範囲。 ただ、7インチの見にくさも気になってた。 でも、9インチ、10インチになるとおじさんのお小遣いじゃ間に合わない。 で、見つけたのが8.9インチのiFivex2。QuadコアのフルHDだ。@、Aに近い値段。 う〜ん。 楽しい楽しい。 どれが自慢できる人数が多いかな〜。 うん。 これも大きな判断材料だ。 お買い物で悩むのって楽しいなぁ。 結局。 ………に決定だ。 うふふ。 TOP |
||||||||||||||||||
12/7 | この土日はゆっくりできそうだ。 けど、持ち帰り仕事が結構おっきいので、がんばんべ。 で、昨日は職場の忘年会だった。 今までよりはかなりはやい忘年会。 今までよりは楽な忘年会。 楽な理由は今まで25年間、ライフワークのようにやってきたヤツを封印したからだ。 何かは秘密。 知ってる人は「あ〜、やめたんだ」ってことで、今までのお手持ち分は大事にとっといてな。 もちろん、余興を演らされたけど(だから、来たばっかりの人間に押しつけんなよ!!)、大爆笑! チョロいもんよ。 で、会場のトイレでハケ〜ン。 使ってもいいけど、使う勇気はなかったよ。 ![]() 先週の金曜日、久々の練習だった。 でも、アルSさんは仕事で都合がつかず、六弦くんは体調不良でお休み。 しーななさんとふたりのときは、キャンセルか爆音会。 ってことで爆音会を実施。 ワシはメインの黄色いMMEVH。 G3とP1を持って行った。 G3はモデリングにDZdriveとDLY&REVにDetuneを気分によって…という、いたってシンプル。 結構好みの音に近づいてる感じなのだ。 特に最近はBOGNERの後ろから突っ込んでるので、CABもオフったよ。 P1も最近よく使ってる。 BOGNERよりよく歪んでくれるんでなかなかいい感じ。 無音のときのノイズが結構あるので、 前にMS−50GのZNRのみ入れちゃってもいいかな? ジャズコに入れて試してみよう。 ワクワク。 ってな感じで、STUDIO BIRTH到着。 いつもはワシが一番乗りなのだが、今日はしーななさんが一番乗り。 ギターケースを2つ持ってきた。 なかなかやる気で来たなって感じ。 30分以上待ちがあったので、ソファーにどっかりと腰を下ろす。 し「面白いの買った」 N「へっ?」 真新しいケースが2つ。 1つを開けてみる。 黄色と黒のストライプ〜。 ヘッドにはEVH〜。 中華の国から来たらしい。 触らせてもらう。 つるっつるの新品だ。 弦高が結構低い。 N「これ、しーななさんのセッティング?」 し「ううん、まんま。まだ弄ってないよ。」 ブリッジを見る N「?」 なんと、フローティングだ。 N「エディが許すの?」 し「チャイナクオリティだもんね」 弦高が低いため、これ以上ブリッジを下げるわけにはいかないなぁ〜。 仕込み角を変える? で、もう一本。 中華フランケンのソフトケースがストライプと同じ黒基調に黄色い縁取り。 もう一本のケースはダイナミックに赤・白・黒。 まさか? はい、当たり。 ヘッドにはEVH。 これまたつるっつるの新品だ。 弦高はおんなじくらい。 フローティングは? してない。 ベタまでいかないけど、ボディについてる。 し「こっちはメヒコ。ちなみにケースはどちらもMade in China。」 いろんなところでいろんな人がフランケン作ってんだなぁ。 こんな感じ。 メヒコ赤白黒はピンが甘いのでフィギュアっぽいけどモノホン。 買えるうちに買っといてね、子どもが大きくなるにつれ、 CD買うのにも躊躇するようになるんだから。 TOP |
||||||||||||||||||
11/30 | ボストンの新譜。 予約しちゃった。 3000円のヤツ。 楽しみ楽しみ。 ![]() レコードも出るらしいな。 音はどんなんだろう? で、最近袋麺が熱い。 ってことで、うどんの袋麺の新ネタを。 テーブルマークのインスタント麺。 テーブルマークと言えば、加ト吉。 加ト吉と言えば、冷凍うどん。 そのうどんの旨さと言ったら、ヘタな讃岐うどんを食べるより旨いとも言う。 冷凍うどんを冷やしうどんとして食べるときは冷凍のまま、流水で解凍するという食べ方もある。 これ、加ト吉じゃない冷凍うどんでやるととてもじゃないけどうどんじゃなくなる…。 それだけ加ト吉の冷凍うどんはできがいい。 で、加ト吉改めテーブルマークのうどん。 その実力は!! つゆは液体。 で、レシピ通り5分湯がいて食す。 ふ〜ん。 コシがあるというか、シンが残ってるというほうがいいかもしれない「固さ」。 出汁は…。 次はないね。 加ト吉の冷凍うどんとシマヤの讃岐うどんのだしで十分だ。 TOP |
||||||||||||||||||
11/23 | はいはい、通常更新。![]() いやいや、めんどいわけじゃないよ。 先日、海女のお手紙にVHの新譜情報が載ってたね。 グレイテスト・ヒッツ(ウルトラ・ベスト 1200) [Limited Edition]だって。 ![]() 収録曲は、
う〜ん、今までも買ってないのよね〜、BEST。 ってか、BOSTONの新譜が出るらしいから、そっちの方が気になる〜。 でも、CDまるまる一枚なんて滅多に聞かんし〜。 車の中では専らTVだもんな〜。 そうそう、車載用のアンテナブースターがあることをこれまたどっかからのお手紙で知った。 一日に結構な数のメールがいろいろな通販業者から送られてくる。 中身はほとんど見ないけど、件名で面白そうなモノがあったら開けてチェックしてる。 そこで知ったのが、アンテナブースター。 地デジに切り替わり、車も変わったけど、カーナビをつけてないので 以前のデリカで使ってた車載用地デジチューナーと後部座席用につけてた7インチディスプレイを移植してた。 フルセグは受信がイマイチなので、画像は悪いけど凝視しても危ないからワンセグ優先にしてる。 それでも通勤時に何カ所か電波の悪いところがあって、画面が固まったり、真っ黒になったり。 意外とイライラする。 ってことで、そこのお手紙開けてみた。 ふーん、車載用のアンテナブースターもあるんだってな感じ。 ただ、地デジチューナーを積んでるときにアンテナ端子が小っちゃかったことを思い出す。 これって専用なのかな? 買っても端子が合わなかったらアホらしいので、まずは端子を調べてみた。 通常、家屋の壁についてるアンテナ端子はF端子と言うらしい。 ワシの車載用チューナーの端子はそれをちっこくした感じのF端子に似たネジネジするヤツ。 MCXって言うらしい。 じゃ、このお手紙に載ってたアンテナも大丈夫か。 でも、透明アクリルみたいなモノにアンテナがついてて、なんかおしゃれじゃない。 フィルムアンテナもあるけど、結構高い。 で、これまた車載用アンテナブースターをいろいろ調べてみた。 あ〜、こういうときって楽しいよな。 で、見つけた。 ![]() こんなの。 最近、かっこいい車や近づきたくない車についているヤツね。 シャークタイプって言うらしい。 なかなかかっこいいじゃん。 車体は赤だけど、赤色っていろんな赤があるのでビミョ〜に色違いって恥ずかしい。 ってことで、黒にした。 今まではラジオ用のアンテナの後ろにちょこんとロッドアンテナをつけてたけど、 一つにまとめる術を知らないので、こんな感じ。 きちゃね〜。 洗車せんといけんな。 両面テープで接着するらしいけど、マグネットが結構強力なので手が負けてバコンとくっつく。 マグネットで十分か? 逆に接着しようとしたら手が負けて思った位置に乗せられないかもしれない? で、受信状況。 今まで固まってたポイントでは大丈夫。 真っ黒になってたところも何とか受信。 たまに固まるかな?って感じ。 さすがにフルセグは完璧とはいえないけど、マシになったかな? ま、当たりの買い物だ。 事故らないようにカーライフを楽しもう TOP |
||||||||||||||||||
11/16 | はいはい、通常更新。 ギタガマのGM Selections見た? Sweet Sweet Surrenderだ!! 学生時代にAraleっていう3ピースバンドをやってたワシ。 基本はCharさんのジョニョルチャからピンクラ。 洋楽もやってたけど、そん中で初心者のワシができたのがBBAのこの曲。 スローなテンポで優しい曲。 もちろん、演るほうにも優しい曲。 さ、TABと見比べて、当時のワシの耳コピの実力を検証してみようか。 ついでに、JeffBeck特集のジェフズブギも演ってみるか? で、車の不具合でてんてこ舞いしている間にHDDレコーダーが不具合。 ちょっと前の金曜日につれあいが 「ハリーポッター嫌い。録画したダンダリンが見たい」っていうので、 ワシもポッターさんはどうでもよかった(ハーマイオニーはかわいいけどね)ので録画一覧をポチッとな。 ??? 「一覧はありません」 ??? 残量は「…:…」 ??? HDDを認識してない? 電源外してしばらくしてから差してみる。 変化なし。 あらら〜。 壊れちゃったよ〜。 ファクトリーリセットってどうやるんだろう? ってな感じでいろいろ弄ってたらHDDの初期化があったので、 「もう壊れて買い換えるしかないので、それだったらHDDまっさらにしていい?直ればラッキー」 とつれあいに聞く。 「いいよ〜」ってなことで、HDDを初期化!! 録画一覧を見る。 今まで大事にとっておいて、ロックもかけていたのも完全になくなってる(T_T)けど、 残量127時間。 とりあえず復活。 ちょっと前だったら、 「もう壊れて買い換えるしかないので、買っていい?」 って、1Tで外付けHDDも認識するヤツ(今うちにあるヤツは古めなので認識しない)に ソッコー買ってたんだけどな〜。 県外私立大学に二人いってる身にはいくら二馬力でもカツカツ。 いやぁ〜人間も変わるもんだ。 って、平和なオチと思いきや、先日はスマホのSDカードがクラッシュ!! こちらも、初期化。 カードに移動したアプリも全部消え、写真も消えた…。 スマホもデータはバックアップとるべきなんだなと改めて認識した。 ってか、クラッシュギャルズ(古っ!)がウチにいるのか? TOP |
||||||||||||||||||
11/9 | はいはい。 通常更新だ〜。 昨日は練習。 六弦くんはお休みだったので、 しーななさん劇場。 最近、デイヴ曲ばかりだったので、サミー曲演ると声が出ない…。 真面目に練習しなきゃね。 で、先日、みんな(同業者の集団)がいやがるから、 「ワシがすりゃえんじゃろ!」ってな感じで引き受けたプレゼンをした。 テキト〜にちょろまかして、はいはい終わりにするつもりだったが、 日が近づくにつれ、体調が悪くなり、夢に見るようになり、職場に行きたくなくなってきた。 これがプレッシャーっていうヤツか…。 職場は職場で日々いろんな事が起きるのでそれにかかりっきりにはいかない。 いやぁ、これがストレスっていうもんなのか〜。 終わったらさっさと帰って麦とホップを飲んだよ。 あ、麦とホップってほんとに麦か?ホップか?なぁ〜んて、今流行の誤表示・偽装だ。 ま〜、これだけあったら、以前の「頭が真っ白に…」的なつるし上げもないだろうから、 今のうちにやっとけか? あ〜よかった。 グルメじゃなくて。 ミルキーはママの味…誤表示?偽装?不適切? で、車の話。 チョロQだ。 8月末に車検。 そのとき、PCの書き換えとエキマグの交換が必要で作業には2時間以上かかるらしい。 ってことで、別の日にまたディーラーに行くことになった。 ま、受付にかわいいおねいちゃんがいっぱいいるのでいっか。 で、予定通りなおしてもらって、やや調子のよくなったエンジンだった。 しかし9月末に警告ランプが点灯。 休日出張の途中だったが、いったん会場へ行き、 事情を話し、中座して即ディーラーへ。 なにやら、エンジン内の燃えカスがバルブに挟まって圧縮異常が出たのではないかということ。 とりあえずリセットかけてもらって、警告ランプは消えたよ。 でも、次の日、通勤途中でまた点灯。 で、ディーラーに連絡。 ちょっと時間が空いたのでまた行ってみる。 やっぱり原因不明。 もともとチョロQの不具合というより、個体差のため、 考えられる可能性を一つずつつぶしていかないといけないとのこと。 ま、料金を支払うわけではないのでいいけど、ディーラーがちょっと遠いので家からだと往復一時間。 もちろん、ガソリン代もそれだけかかるよ。 でも、おねいちゃんたちがかわいいのでゆるす。 で、また点灯。 今度は点火プラグを交換してみるということで後日に行くことを予定していたけれど、 たまたま県外出張のつれあいを駅まで迎えに行ったとき、 ヘッドライトをつけっぱでエンジン切って車内で待ってたら、 な〜んとバッテリー上がり…。 JAFを呼んで何とか復活。 えっ?! 警告ランプが消えている!! なぁんだ。 次の日、ディーラーに電話して事の顛末を知らせると、 「ランプは消えてもトラブルの履歴は保存されているので予定どおり来てみてください」だって。 ま、かわいいおねいちゃんを見に行こうっと。 で、プラグを変えてもらって、次の日通勤途中にまた点灯。 もう、いい加減にしてという気持ちとまたかわいいおねいちゃんに会える期待とがふくらむ(期待がだよ)。 ってことで、いよいよエンジンをばらすことになっちゃったよ。 ってことで、今は代車のVitz。 なかなかキビキビ走っていい車だ。 エコモードにしてトロトロ走るチョロQよりよっぽどふけ上がりがいいよ。 ただ、ストレスなのがワンセグTVが走行中は見えない設定にしてあること。 ま、ディーラーの車なので、当然といえば当然か。 そしてもう一つ。 禁煙車。 これはたまらん。 スッゲーストレス!! TOP |
||||||||||||||||||
11/2 | 世の中は3連休。 とりあえず、今日はお休み。 明日は午後から前任の職場でのイベントオペの準備だ。 転勤しても頼りにしてくれるってうれしいな。 がんばっていい環境を作れたらいいな。 明後日は休日出勤。 いやいや、50過ぎのおじさんの3連休のスケジュールをここで発表しても誰も興味ないよね。 もちろん、休めるとは言っても持ち帰り仕事をちょこっとやっとかないと次の週がもたない。 ワシ、延々と職場に残ってズルズル仕事をするのは嫌い。 ちゃっちゃと段取りつけて次の朝できるならそこでおしまい、ってタイプ。 だから、休みでもホントはゴロゴロしたいところを持ち帰り仕事をやっつけないとね。 ま、早い話、自転車操業だ。 ははは…。 新しい袋麺にトライしてみた。 まるちゃん正麺うどんだ。 まるちゃんと言えば、赤いきつねと緑のたぬき。 どん兵衛とはまた違ったやや甘めの出汁と表面がつるつるの麺でこれはこれで好き。 カップラーメンやカップうどんはラーメン、うどんじゃないっていう人もいるだろうけど、 ワシはカップラーメンっていう別の食べ物という認識なのだ。 だから、 カップヌードル シーフードヌードル どん兵衛 赤いきつね という、それぞれの食べ物。 で、まるちゃん正麺。 ラーメンはトライしてみたけど、値段のわりに「…。」 役所さんがアピールするほどのこともなかったが、うどんはどうかなと。 あくまでインスタント麺、しかも赤いきつねの延長を期待しつつ、いつもどおり二玉に挑戦。 単純にカップ麺が袋麺になったどん兵衛よりも、麺は見た感じ別物っぽい。 出汁は液体になってる。ここで、いきなりショック。 だって、インスタント食品はやっぱり体に悪そうなイメージがないとねぇ…。 だから、出汁とかスープは粉がいい。 見た目、「化学調味料がたくさん入ってるよ〜」「塩分多いよ〜」的なちょっと下品な粉じゃないと、 お手軽な「インスタント」のイメージが崩れる。 あくまでも「お手軽=体に悪い」が昭和の人間には必要なのだ(なんのこっちゃ)。 で、上品な液体スープを丼に入れ、麺をゆでる。 5分間。 さて、実食! 画像がないのが残念だが、なかなか本格的なインスタントうどんのできあがり。 出汁は赤いきつねがちょこっと片耳を脳内に見せてる感のやや甘めの出汁。 麺ももう片っぽの耳をちょこんと見せてる感のツルツル麺。 要するに赤いきつねが上品に化けた感じ? どん兵衛がカップから袋に変わったけれど、食い物そのものに変化はないので、どん兵衛が食べたいときはこれ。 でも、赤いきつねが食べたいときにマルちゃん正麺うどんじゃだめだってこと。 ま、赤いきつねを袋麺にするなら、赤いきつねと名付けるわな。 ってことで、あたりまえだけど、マルちゃん正麺うどんはマルちゃん正麺うどん。 どん兵衛以外にインスタントうどんが食いたくなったときにストックしててもいいかな? ただ、マルちゃん正麺、麺の力などの最近の「高級?」袋麺は価格が高め。 だから、ディオで300円を切ってないと買わないよ。 そうそう、麺の力からは豚骨とんこつが出たね。 これは当たりだ。 さて、土曜のひと仕事が終わったので、朝飯を食おう。 つれあいが昨晩買ってきてくれた、名玄のうどんだ。 TOP |
||||||||||||||||||
10/27 | 何とか日曜更新に間に合ったよ。 昨日は一日休日出勤。 代休は職場ごと前の月曜にとったので、何かきついな〜。 時期的にはとってもいいお休みだったけど、先に休みを取るよりも、後でもらったほうが何となくうれしいな。 で、今日は午後から代休のない休日出勤。 申告すれば手当が出るから我慢しよう。 たまってた仕事もこの際やっておくことにする。 もちろん、うpも仕事のうち…。 そうそう、ちょうど今、アルSさん家ではしーななさんはじめ、 バンド仲間が集まってBBQ大会が行われているハズだ。 台風の接近にひやひやしてたけど、いい天気になってよかったね〜。 で、「笑っていいとも!」が3月に終わるって? 当然、平日の昼間なので生で見られる番組じゃないけど、日曜の増刊号はマストだな。 4月からどんな番組になるんだろう? 日曜10時からはサンジャポに乗り替えるか? 意外と「タモリアワー笑っていいとも!Geart!!」だったりして。 フジテレビ以外の民放はどんな手を打ってくるんだろう? テレビ業界も厳しいようだから、楽しみだ。 で、レポの続き。 赤箱の罠。 今まではMD再生の不具合に始まり、 ベースのレギュラーチューニング事件、 ギターの音が出ない事件、 ギターのチューニング不揃い事件、 音源忘れ事件、 オイラの歌詞間違い&音痴(あ、これは事件じゃないや)と、 毎年なんらかの魔の手が我々を襲ってきたわけだが、 毎回言ってるように、箱のせいじゃないよ、念のため。 で、こうなったら今年はどんな魔の手が伸びてくるのか半分楽しみになってくるのが不思議だ。 でも、今までノーチェックだったアルSさんがターゲットになるとは…。 六弦くんの3曲目、医者を呼んでくれのときにおこったらしい。 もう何年もバンド演ってるけどこれはワシも初めてだ。 医者を呼んでくれが終わって、楽器交代のときだった。 アルSさんが突然叫ぶ。 「誰か医者を呼んでくれ〜」 いや、 「誰かスネア貸して〜」 ステージほっぽって様子を見に行くと、 なんとっ! 見事にヘッドが破れてるではないかっ! むむむっ! 赤箱の悪魔よ、今回はその手できたか…。 ってなことで、 スネアをお借りしての再開。 で、後半。 ここのところ続いてる自虐ネタもややウケ〜。 4曲目、ひやあばうと。 これは結構昔からやってるので、無問題。 ただアルS さんにとっては初ツインペダル! ラストのドコドコもばっちりだったよ。 お次は新曲、可愛い女。 実はこの曲の前にマリッジコーナーを予定してて、 久々にしーななさんのべしゃりに期待してたわけだが、リハ前、急遽なしという報告。 マリッジ自体がなしになったのではなく、 当事者が来られなくなったのでなしになったらしいのでひと安心。 で、ラストはエイントキン。 これも昔から演っているので無問題。 ひとバンド30分の約束も守れて、ハイ終了。 ![]() で、毎回楽しみなのは打ち上げ。 本当はこれが目的と言っても過言ではない。 でも、散々飲みあげて、遅くに帰って、次の日仕事…ってのはワシにはできないので、早々に引き上げる。 六弦くん、しーななさんは月曜休みなんだって、うらやましー。 TOP |
||||||||||||||||||
10/14 | 久々の土曜更新だ。 あらかじめお知らせ。 来週はムリ。 で、1曲目。 アンチエイジング、いや、アンチェインドだ。 あれ?イヤモニ、Voが聞こえないぞ(汗)。 またまた赤箱の魔物か? モニターは拾ってるので、イヤモニの不具合ではない。 モニターはVo をオフってもらってるのでイヤホンから聞こえてくる外音を頼りになんとかごまかすが このままではそうでなくてもピッチが不安定なワシ、 早く対応せねば…。 ただ2曲目のパナマはMCなしではいるのでゆっくり原因究明するわけにもいかず…。 Voが外から出て、イヤモニに入ってないなら、 VE ―20からイヤモニのトランスミッターへ入ってるシールドしかない。 (とアンチエイジング歌いながら考えた…) パナマのイントロの間にぐさっと差し込んでみる。 ふふふ、ばっちり回復。 たぶん、エフェクトボードをセットするときにやや抜けしたんだろう。 (とパナマ歌いながら考えた…) ![]() で六弦くんのソロのあとが今回のネタ、バナナだ。 そもそものバナナの発見から日本に渡って来た由来、 そして台湾やフィリピンから大量に輸入されるようになったいきさつまでをしゃべりあげたが、聞こえたかな? で、十分人肌に温まったバナナを前に来てくれてたKO さん、RH さんに渡す。 ちゃんと食べてくれてたよ。 で、3曲目。医者を呼んでくれ。 これもスケッチブックネタがあるのだが、R-20 なので今回は封印。 で、前半終了と思いきや。 キタ−−−。 ここかよ〜。 これかよ〜。 TOP |
||||||||||||||||||
10/14 | いやいや、大遅刻だ。 おまたせ〜、って待ってないか。 おいらのレポだ。 午後2時すぎに赤箱到着。 今回からプロジェクターとスクリーンがなしなので身軽でいいや。 とはいっても、VE-20とイヤモニ、マイマイク、モニター拾い用のマイクやらなんやらで エフェクトボード一個ぶんの荷物はあるけどね。 セッティングとか片付けがギタリストより遅かったりはご愛嬌だ。 ![]() (すばらしいアングルの写真ありがとう!KOさん。股、ご一緒しましょう。) で、リハが始まるまでに一本プシュッ。 休日の昼下がりからいい感じ。 風邪気味だったのが心配だったけど、 今回は本家来日記念ということでデイヴ曲オンリーなのが助かった。 スタジオと違って中音が大きすぎず、イヤモニもいい感じ。 しかし、侮るなかれ、我々にとって赤箱は鬼門。 毎回なにかしらのハプニングがワシらに襲いかかってくるのだ。 もちろん、あくまでワシらの力量不足によるところであるからして赤箱が悪い訳ではない。 リハも難なく終わり、もう一本プシュッ。う〜んいい感じ。 入口下の階段のところで対バンのメンバーと一年ぶりの再開を喜びつつ、 いよいよオジフェスト11thの開会だ。 オープニングムービーのドキドキもなく、スムーズなスタート。 一番手のTHE BERMUDA TRIANGLEさんはお初なので、 フロアから見たかったけど、ワシらの出順は2番目。 着替えもあったので失礼ながら裏から拝見させていただいた。 そうそう、今回の衣装のコンセプトは本家オーストラリア公演。 メンバーは黒いズボン(死語)にカッター(死語)、チョッキ(死語)。 ワシはその時のデイヴの衣装の黄色いスーツ。 ほんとは下品な刺繍が施してあるんだけど、そこまでの手間も隙もかけられず、黄色いまんま。 それじゃつまんないので、下のシャツをタミヤのTシャツに。 「ゴールデンボンバーやんけっ!」っていう突っ込みを期待しつつ…。 で、着替え中に大変なことに気がついた。 今回の歌ネタはバナナ。 そのバナナを入れるポケットがないのだ。 ポケットらしき縫い目はあるが、開かないし、袋もない。 これじゃ、ネタにも何にもならん。 これが今回のトラブルかっ! ってことでしかたがないのでズボンのゴムにはさむことにした。 ブリーフじゃないよ、ズボンだよ。 安心してくれ、バナナを受け取ってくれたKOさんとRHさん。 やや温かかったかもしれんが、気にせんでくれ。 TOP |
||||||||||||||||||
10/6 | いやいや、またまた大遅刻だ。 毎週土曜の更新もコンスタントにできなくなってきたな。 ごめんなの〜。 で、終わったよ。 OZIFEST。 いや〜、楽しかった楽しかった。 でも、次の日フツーに勤務があるのでライブ中に中座、当然打ち上げもなし…。 ちょっと残念だったがしかたがないや。 早速、六弦くんからの感想文が届いたので載っけておくよ。 日曜は午前中仕事でぎりぎりリハに間に合った。 倉敷駅から歩いてレッドボックスまで。疲れた。 で、水分補給でちょいアルコール。 いいでしょ!ちゃんと仕事もしたんだから、 で、リハはいつもの通りです。モニター聞き辛いんだよね。毎回。 で、本番。 たぶん。始めてunchained 六弦くんバージョン。ギターも1週間前に白黒バージョンに貼り替えた。貼り替えだからね。ビニールテープで。 いつもね。フランジャー踏むの苦手なんだよね。 そう言ってたらしーななさんが、フランジャーループスイッチ作ってくれた。 踏んでる間だけエフェクトするやつ。いちいち踏まなくていいというやつ! サンキュー!次回から使いたいけどボードに乗るかな。 で、すぐにPANAMA。まあまあかな。さびはバナナだった。 投げてたねえ。バナナ。 で、Somebody get me doctor. これはたぶんオジフェスとでは初物。 がんばった。けどソロのワンフレーズ違うこと考えてて 違うこと弾いちゃった! まあいいか。 これはね。原因があるのよ。 いつも使ってるピック、エディーオリジナル 忘れてて弾きにくい弾きにくい。ピックって重要だねえ。 で、楽器チェンジ。 ここで7年ぶりぐらいに上半身はだか。 乗ってるねえ。 残り3曲のベースはなかなか。 全体的にはよかった?! 9回10回は打ち上げでなかったけど今年は参戦。 まあ、KAN KOHENの後スピーカー前で床に寝てたから復活。 打ち上げでは前から話したかった面々とおしゃべり! 面白かった! マサキチャンズに物申したり、グレンの下ネタ英会話教室だったり。 お姉ちゃんトークだったり。 来年は12回目。一回りしたねえ。 テーマは干支か?!乞うご期待!!!! ってなことで、ワシの感想文はしばらくお待ちを。 TOP |
||||||||||||||||||
9/28 | 先週、OZIFESTまでもつかな? で終わったひとりごと、やっぱりもたなかった。 水曜日にイベントがあって、朝からPAのオペ。 昨年まではリハからずっとつきあって準備万端で本番を迎えたわけだが、 今年の職場では、本番前日の午前中に業者がセッティング、少々リハにつきあってくれた。 ワシは仕事の都合でリハには一切つきあえなかった。 借り物が7割、私物が3割のPAシステム、私物は壊れてもいいが、借り物を壊すわけにはいかないし、 リハにもほとんど同席できていなかったし、 イベント自体も初なので流れもわからないまま。 一応、ステージマネージャがいるが、それはそれでいっぱいいっぱい。 マイクはいるのか、どこで使うのか。何本使うのか、持つのかスタンドなのか。 こういったバタバタの現場ではワイヤレスは絶対使いたくないし…。 ステージ上のバウンダリーマイクはちゃんと音を拾ってくれるのか、 いやいや、それよりステージ上で何をするのか…。 緊張のしっぱなし。 こんなぶっつけ本番のオペは初めてだ。 ま、音響屋さんにとっては日常茶飯事だと思うのだが…。 フィナーレにプロジェクタを2台使って、スクリーンに左右2画面映したいという申し出があったが、 昼休憩のとき、やってみたら映像がでかすぎてスクリーンに収まらないという報告。 いやいや、一度も試してないのかよ、しかも今、わしに報告されても…と思いながら、 昼飯も食わずに準備してたヤツが不憫になったので、 「とりあえず、おめーは、昼飯食って考えとけ」と言い残し、 プロジェクタを持って実際に映しながら適度な位置を探す。 ただ、会場はフィナーレ前の団体のセッティングがしてあって、それをどけるわけにいかない。 なんとかその隙間をぬってプロジェクタを設置することができたのにはほっとしたよ。 とりあえず、そのフィナーレも2台のプロジェクタのおかげで盛り上がり、イベントも無事終了。 ってな一日を終えた木曜日、しんどかったが仕事に穴を開けるわけにもいかず、出勤。 約2時間ほどがんばったが、頭はくらくら、体はボロボロ、気力もゼロ。 こりゃ仕事どころじゃないぞ。 倒れる一歩手前までがんばるのがフツーのひとだと思うけど、 ワシの場合、百歩、いや二百歩まえにギブアップするひとなのだ。 皆さんは何歩前? いったん、休みを取ると決めたら、少し気分が楽になった。 残りの仕事のフォローをお願いして、次の日困らないようにちょっとだけ準備して、 帰って寝た。 熱をはかったらちょっとあった。 喉が痛い。 風邪だ。 おいおい、明日は本番だぞ。 TOP |
||||||||||||||||||
9/21 | いやいや、眠いよ。 最後の練習があったのさ。 帰ってから、ビール(麦とホップだけどね)3本飲んで寝たから、 まだふわふわしてるわ。 今日は休むからいいけどね。 出来? ピッチの不安定さは今までどおり。 歌詞に不安が残る。 そんな状態でステージなんてとっても失礼なことだけど、 年に一度のおじさん(おばさん含む)のお楽しみ、 そっちはそっちで楽しんでくださいな。 サミーの新譜がでたね。 ![]() 買ったよ。 でも、 車中では専らTV。 朝はZIPで最新の情報収集。 帰宅時は夕方のローカルニュースで情報収集。 夕方のニュースはかなり有効だ。 その日にあった出来事がわかるのだ。 何もない日は朝と同じ。 何かあったときは朝とは違うネタ。 しかも全国的、東京ネタよりローカルのほうが興味があるので 比較的ローカルの時間が長い夕方のニュースはとっても有効。 家に帰ったら、バラエティやドラマの時間帯なのでニュース(特にローカル)が見られないもんな。 当たり前だが、NHKなんて見ないよ。 ってことで、 車中での歌の練習をしないので、 先述のピッチの補正や歌詞の確認なんかもできないんだな(言い訳)。 だからといって、家でCDを聞くなんて滅多にない。 そんな時間があったら、 ビール(ry飲んでバラエティ見て、その日のいやな気分を昇天させなきゃ、次の日を迎えられないよ。 そう、毎日飲み会。 忘日会だ。 これじゃ肝臓にいいわけないよな。 で、CD。 風呂に入ってる間に1、2曲しか聞けてない。 しかも、中華パッドに入れてるのを聞くわけだが、 これがまた調子が悪くて、 どの曲聞いたかわかんない。 その2曲だけの感想。 ? って感じ。 聞いた2曲はロックじゃない。 どう聞いてもカントリーだな。 ニールショーンなんかも参加してるらしいけど、 聞いた2曲では入ってんだろうか?ってな感じ。 尼のレビューも見たけど、敬意を表して「サミーらしい」の言葉。 みんな大人だな。 そうそう、 今週はもう一つイベントがあって、 PAのオペだ。 職場が変わって、 システムも変わって、 私物と業者レンタルとのハイブリッドで対応だ。 なんだかんだで忙しいこの一週間、OZIFESTまでもつかな? TOP |
||||||||||||||||||
9/15 | いやいや、毎土曜更新ができなかったよ。 昨日はイベントで早朝から休日出勤。 一日中、炎天下のもと立ちっぱ。 昨年までなら、PAのオペでちょっとは楽だったのに…。 ま、無事終了ということで。 もちろん、その日に有志で打ち上げ。 久々に二次会にスナックに行ったよ。 せっかくだから、ヘネシー入れた。 半分ほど残ってたけど、どこの店か覚えてないんで、そのままなのかな…。 で、今日は起きて朝飯食って、寝て昼飯食って、寝て起きたら今の時間。 とってもいい日曜だったよ。 明日はまたまた休日出勤だ。 で、お灸。 なんか、毎日やってると腰が悪くはなってない。 劇的に治ってる感じはしないが、痛みが少なくなっているのは確実。 東洋医学の療法は時間がかかるのかな? ま、お灸も慣れてきたので、初心者用のものから、やや温度の高いものに変えてみた。 ニンニク灸っていうらしい。 熱っ。 見事な水ぶくれだ。 TOP |
||||||||||||||||||
9/7 | めっきり涼しくなってきたね。 ってか朝なんて、さみーし。 今日は久々にのんびりできる土日だ。 ちょこちょこっと仕事はさんで、ゴロゴロしよう。 で、ここんとこ「バカッター」と言われる若者(バカ者)が世間を賑わしてるね。 飲食店でふざけた画像をツイッターにのっけるヤツのことだ。 軽い気持ちで…。 まさにそうだろうな。 飲食店の衛生管理とは何ぞや…ってことがわかってない証拠だ。 ったく最近の若いもんは…。 と、最近の若者だけをバッシングして自己満足に浸るつもりはない。 だって、学生時代に聞いたバイト(飲食店)の話では、そりゃもう信じられない悪ふざけがあったよ。 ここでは出さないけどね。 要するに、いわゆる軽い気持ちの悪ふざけは昔からしていたわけだ。 ワシらも「ったく最近の若いもんは…」って言われることをやってたんだ。 エジプトかどっかの遺跡?石版?に書かれてたらしいね「ったく最近の若いもんは…」って。 ま、たどってきた道ということなのだが。 ただ違うのが、それを簡単に画像に残して、みんなに知らせることができるようになったということだ。 昔は(という表現をするようになったらおしまいかな?)自慢話っぽく、ほんとか嘘かわからないし、 ほんとだとしても大げさだったり、友人から友人に伝わっていくうちにかなり脚色が入ったり…。 そんな広がりだったのが、 今はスマホでパシャッ。 ツィートで終わり。 「ホントにやったんだぜ、こんなおバカなこと」的な自慢話。 しかも、本人は仲間へのウケ狙いの行動。 あくまでも、友達へのお知らせ。 のはずが、全世界に流れてるって事を知らないわけだ。 送信した瞬間、全世界に記録が残るって言っても過言ではないはず。 そこの意識の低さ(無知)もあるのかな? 最悪なのが、この手の投稿を晒し、拡散してやろうっていう輩の存在。 恰好の餌食だろうな。 たとえば、ピザ屋さんでおふざけしてた女子高生。 ピザ屋さんの検索かけただけで、 検索キーワードがでるわでるわ。 あるわあるわ。 投稿した画像はモザイク無し、本名、高校名、パスワードまで…。 さらに深夜のスーパーでの悪ふざけや彼氏との写真に飲酒現場。 本人、アカウント削除してるけど、もう魚拓とられて拡散拡散。 高校行けてんのかな? アイスクリーム屋さんでの悪ふざけ、 テーマパークでの悪ふざけをやらかしちゃったおバカちゃん達も魚拓とられてるんだろうな。 店舗、事業所は安心・安全の信頼回復するためにあらん限りの手を尽くして消毒・機材入れ替え、 または閉店…。 バカッターはその損害賠償請求を受ける。 軽い気持ちのウケ狙いが、賠償の大ウケだ。 こわいこわい。 ここも、あまり悪ふざけしないようにしよっと。 TOP |
||||||||||||||||||
8/31 | ポロ(犬)が死んだ。 安楽死を選んだ。 一年ほど前から白内障で目が見えなくなり、 耳も悪くなっているようだった。 半年前くらいだろうか、胸のあたりに固いしこりのようなものができていた。 「ガン」かな?と思いつつ、医者には連れて行かずそのままにしておいた。 ここのところ、そのあたりがこぶのようにふくらんで毛も抜け血がしみ出てくるようになった。 その血のにおいに誘われてか、ハエもぶんぶん飛ぶようになってきた。 さらに足腰が弱り、義父が連れて行ってくれる散歩も2〜3分で帰ってくるようになった。 夜はいつも玄関に入れて寝させていたが、玄関への上がり口も自力で上り下りができなくなっていた。 ここ1週間では、なぜかこぶの反対側に傷ができ、穴が開いてる感じだった。 そこからも腐ったにおいがする。 しこりができたころ、 つれあいに「もし、これがガンだったら、安楽死?」と聞いたら、 「最後まで看取る」という返事。 ワシも賛同したのだが…。 義父がどうやら近くにあるペットの火葬場を見に行ったらしい。 毎朝晩、散歩に行ってくれてるから犬の体調を一番知ってる。 このまま体が朽ちていくまで生かすのか…。 人間には採ることができない選択肢を選ぶか。 先日、つれあいから職場に電話がかかってきた。 「ポロちゃん(犬)、さっき天国へ行きました。このまま火葬場へ行きます。」 休みだったつれあいと義父とで獣医へ行ったようだ。 予想どおり、ガンだった。乳ガンだ。 予想どおり、お医者さんに「なんでもっと早く…」と言われたらしい。 注射で薬剤を入れたらしいが、心臓が強く、通常の2.5倍必要だったらしい。 お医者さんは「まだまだ生きたかったんでしょうね」だと。 それを聞いて、ワシは「まだまだ死ぬほど弱ってないだけだ」と思ったが、 苦しい決断をしたつれあいと義父の事を考えると何も言えなかった。 ちなみに、薬を入れたら、体内にいたウジが出てきたそうだ。 確か、15年ほど前の夏だっただろうか、 職場で子犬の引き取り手を探していたスタッフからもらってきたポロ。 しばらくは家族と一緒に布団で寝てた。 朝起きて、寝室のドアを開けるとベランダに向かって猛ダッシュ(おしっこしたかったんだろうな)。 網戸にボイーンと跳ね返されて、情けない顔してこちらを見上げたおバカなポロ。 子どもたちと一緒に育ち、大きくなっていったポロ。 子どもたちは賢く育ったが、いつまでたってもお座りと伏せの区別ができなかったおバカなポロ。 ありがとう。 そっちは嫌いな花火と雷はないし、バカな飼い主もいないので安心してくれ。 TOP |
||||||||||||||||||
8/24 | 8月頭にギックリになって、3週間が過ぎようとしている。 今、この報告をしてるって事は痛みがおまっていない証拠。 お盆の休みも腰の痛みでテンションさがりっぱ。 お休みの間に洗車して、油だらけの台所をきれいにして、もちろん、ギター弾いて。 と、いっぱい楽しいこと考えてお盆休みを迎えたわけだが、 テンションさがりっぱのうえ、痛みがひかないため、洗車・お掃除は断念。 ギターは弾いたけどね。 で、つれあいから「高いけど、一発で治る」鍼屋さんを教えてもらった。 予約の電話を入れてみる。 でも、留守電。 「携帯へどうぞ…」っていうメッセージがあったので、入れてみると、 「火・水」はお休みだって。 残念。 高いけど治すためには行かなきゃって決意して、お休みだったら決意が崩れるよね、ガラガラと。 こりゃ、自分で何とかするしかない。 初診料でGETしたいものもあるし…。 で、「ギックリ腰 ツボ」でヤフってみた。 結構あるね。 にゃるにゃる。 腰腿点かぁ…。 きつく押さえてみる。 痛い痛い。 腰腿点だ。 にゃるにゃる。 書いてあるとおりだ。 で、なんとなく腰が軽くなったような気がする。 もちろん「一発で痛みが消える」わけでなく、そんな気がするだけだ。 そう、あくまでも個人の感想だからな。 いや〜、ツボってすごいなぁ。 ってか、体のツボを全部把握してる鍼灸師さんってやっぱりすごいんだ。 「え〜っと肩こりのツボは…、ギックリ腰のツボは…」っていちいちググられても困るもんな。 ただ、効果は長続きしないようだ。 ま、ワシ、猫背のうえにずっと座りっぱだから、腰も固まるわな。 で、たびたび腰腿点をグイグイしてみる。 そのときには軽くなった気がする。 くれぐれも、あくまでも、個人の感想だからな。 で、素人が考えた。 揉んで、押して症状が軽くなるなら、もっと積極的にツボを刺激する。 自分で針を刺すか…。刺すかっ!! そのかわりに買ったのがこれ。 耳栓じゃないよ。 思い出すねぇ。 小っちゃい頃、ばあちゃんがやってたよな。 大量の耳くそを体に乗っけて、線香で火をつけてた。 なんで、ばあちゃんはあんなにたくさんの耳くそを持ってんだろう? って幼心に思ったものだ(そこかっ!)。 で、やってみた。 一人でやるので、腰に直接ってのは無理。 だから、例の腰腿点。 心地よい熱さ。 何となく効いているような気がする耳くそ。 腰もなんとなく軽くなった気がする。 あくまでも(ry 初心者は1日一回らしいので、慣れてきたら肩こり関係にも挑戦してみよう。 ちょっとテンションが上がってきたぞ。 車を洗って、台所もきれいにしよっと。 TOP |
||||||||||||||||||
8/17 | で、秋のイベント(あ、OZIFESTじゃないよ)に向けて。 素性がばれてしまったからには、できるだけのことはしたい。 以前の職場と同じ環境に近づけたいために、買わなくてもいいのに、買っちゃった。 バウンダリーマイク。 イベント以外には使えない代物だが、手の届く範囲の中古があったので2つGET。 全く同じもんがよくあったもんだ。 ったく…。 で、バウンダリーマイクにはファンタム電源が必須。 ベリのミキサーにも当然ついてるのだが、 どんなマイクをつなげるか不明なので電源も買っておこうかなぁ…。 他がダイナミックマイクなら原則問題なし。 ただ、ギター乱入も視野に入れると…。 ギターはG3からキャノンで卓へっていういつものパターン。 ってことで、卓のファンタム電源がONになってたら、G3突っ込んだときどんな不具合が出るかわかんない。 一応、別電源にしておいた方が良かろうかと。 念のため、ZOOMにメール。 「G3をファンタム電源の乗ってるキャノンに繋いでも大丈夫だすか?」って。 休日だったので、すぐ返事が来ない…。 しかたがないので、電源購入プランを実行。 中古を探すが、ないね〜。 で、以前の職場で使ってた、SONYを検索してみる。 ゲゲッ! めちゃ高っ! SONYは却下。 SAMSONで安いのがある。 う〜ん流石SAMSON。 ただ、製品レビューをチェックしてみると、 どうやらひとチャンネルにハムが乗るらしい。 (あ、バウンダリーマイク2本だから、2chものね) ってことで、次に安かった、ARTっていうメーカーのものをGET。 ![]() で、ZOOMからお返事ついた。 ファンタムかかってても大丈夫だってさ。 ったく…。 こうやって小遣いがなくなっていくんだな…。 TOP |
||||||||||||||||||
8/10 | いやいや、先日の緊急地震速報には参ったよ。 職場で立て付けの悪い鉄扉を閉めてたときだ。 うんしょ、うんしょと力一杯閉めてたとき、いきなりどこからか警報音が…。 なんだ?なんだ?この鉄扉か? センサーかなんかが入ってて、無理矢理閉めると警報が鳴るのか? でも、警報はすぐ止まったので、そのまま閉める作業を続行。 何とか閉まったよ。 ふぅ。 一息ついて、ケータイ見ると、通知領域に見たことのない黄色い表示が…。 なんだ? おっと、緊急地震速報じゃないか! しかも息子のいる奈良。 通話はできないと思ったので、ソッコー息子にメール。 しばらくして、返ってきたのが「揺れてないよ〜」だって。 その後、誤報と判明。 ワシの周辺ではこの誤報により迷惑・損失を被った案件もなかったのでひと安心。 ただ、不安になったのは警報が鳴ってても警報とは思わなかったワシ。 緊急地震速報と気がつかないんじゃ、周りの人間どころか己の身も守れないじゃないか。 たまに誤報じゃなく訓練として流してくれたらいいな。 で、先週の「ウェークアップ」。 辛坊さんが司会を務める朝の報道番組だ。 ヨット沈没までの詳細を定点カメラの映像とともに検証してた。 ネットではかなり叩かれているけど、辛坊さんは嫌いじゃないので、 今回の件についての云々は今のところないが、 ま、船に乗るんだったら、救命艇の出し方くらいは訓練しとけよとは言いたい。 あとね、辛坊さんが多大な迷惑をかけたっていう意見もあるようだが、 誰にどう迷惑をかけたんだろう? すべては保険のかかった契約なので誰にも迷惑がかかっていないような気がするんだが…。 ま、損してる人はいるだろうね、この冒険で一稼ぎしようとしていた人たちが損をしただろう。 さらにTVに出るのは自粛せよ、まだはやい。という意見もある。 自粛しなければならない不祥事でも起こしたか? いやいや、TVに出てない=自粛じゃなくって、 TVに出てない=代役の契約期間、辛坊さんの出演=代役とのバトンタッチなんじゃない? バイトのシフトでもそう簡単に変えられないんじゃないの? そうそう、笑えたのが、一緒に行ってた岩本さんへの文句。 「なんで目の見えない人がダイバーズウォッチつけてんだよ」って言うヤツ。 目が見えない人用の腕時計はガラスがなくて、指で長針・短針を触れるようになっているのがあるんだよ。 ま、ダイバーズウォッチとして用を果たすかどうかはわからんがの。 ちなみに、チョコマカチョコマカ動いてうっとうしいので秒針はないらしいよ。 それよりもワシがあの番組で気になったのは、沈没の原因だ。 どうやら、クジラが当たったらしいのだが、 太平洋にこぎ出した時期はちょうどクジラが北上する時期と重なっていたらしい。 じゃ、なんでそんな時期?っていう話じゃなく、 結構、クジラが増えているっていう話だった。 これって、調査捕鯨への海外からのクレームに対してこういう形でクジラは増えてますっていう、 商業捕鯨復活へのはじめの一歩じゃないかって思うのは考えすぎ? TOP |
||||||||||||||||||
8/3 | で、夏のイベント。 なかなか面白かったよ。 ステージもPAもなかなか大がかりで動員数もかなりのもの。 懐かしい人(音響屋さん。ページ自体はかなり昔のもの。でも、社長はご健在。)とも会えたし。 イベントの感想はここ(7/27までおりてね)。 そうそう、以前は本名で顔本やってたけど、 なんか個人情報ダダ漏れ感がめちゃめちゃ怖くてやめたのよ。 営業がらみなら、拡散もメリットの一つとして有効かもしれないけど、 ワシの場合はそれはそれ。 ネットの中では別人として存在したいから。 OziFestも顔本に引っ越し。 ああ、こんな使い方もあるんだ…ってことで、覆面で再度参戦してみた。 別に新しいつながりを求めるつもりもなく、今までのお仲間が顔本にいたりして連絡とりやすいし。 今まで友達だった人にもメッセージ送って「ワシ」ってことで、友達復活。 ってことで、顔本では「Kanさん」なのだ。 まだまだ使い方がよくわからんから、「いいね!」押して、すぐやめて…の繰り返し。 顔本とこのページの二足のわらじ(突いたも入れると3足)も結構きついけど、 面白いのでしばらく続けてみよう。 TOP |
||||||||||||||||||
7/27 | 先日、職場の研修会でAEDの研修をした。 過去にも何度か研修を受けたことがあるのだが、 毎回新しい発見。 なんでもこの心肺蘇生法、ガイドラインが5年くらいで変更(改善?)されるらしいから、 2〜3年(もちろん毎年がいいかも?)に一度は受けといたほうがいいらしい。 で、その発見、あ〜そうなんだ〜ってな感じの発見。 いやぁ〜、素人ってホントに素人なんだな。 (あ、先週散々玄人気取りで素人を馬鹿にしたもんだから反省) 数年前、最初に受けたときの発見。 よくTVで見る、お医者さんが手術室とか救命処置室なんかで 「電気!」とか言ってパッドを胸に当てて「バチンッ」ってやるやつね。 で、患者さん(?)が「びくん」ってのけぞるやつ。 皆さんもご存じだろう。 あれがそれこそ素人(お医者さんでないっていう意味)にも扱える、 自動的に心臓の様子を調べて、必要であれば「バチン」ってするやつがAEDなのだ。 例えば、人が倒れて呼吸なんかも止まってたら、近くのお医者さん探すよりも、 その辺にわんさかいる素人を使えばなくなる命も助かり、 その後の障がいも少なくなるってわけだ。 で、その「バチン」。 ワシゃてっきり、あれで止まってた心臓を動かすのかと思ってた。 ず〜っとそう思ってた。 違うんだってね。 極端に言うと、「心臓を止める」らしい。 もちろん、正常な心臓を止めるんじゃない。 AEDってのは「自動体外式除細動器」の略だ。 「じょさいどう」ってのは聞いたことがあるんだけど、漢字で考えたことなかった。 止まってた心臓を復活させる「助け」の「助(じょ)」と勝手にイメージしてたよ。 ったく、素人はこれだから…。 要するに、心臓がビクビク痙攣したりつったりして正常に動いてないときに、 「おりゃっ!」って電気流して、その痙攣を止めちゃうわけだな。 その「細動(正確には心室細動らしいが、素人なもんで…)」を 「除く」、「除(じょ)」なんだな。 これが、最初の発見。 いや〜ホント、素人ってのはやっかいなもんだな。 で、そうやっておとなしく止まっている心臓なので、 いわゆる「心臓マッサージ(心マっていう響きがなぜかかっこよく聞こえる素人)」が 必要になるわけだ。 ばっこんばっこん胸の真ん中を押してやることで、 胸骨(左右の肋骨がつながってる真ん中の骨)と背骨に挟まれた心臓をぺこぺこさせて、 血液を送ってやるんだって。 胸骨圧迫っていうそうだ。 今まで研修しててもただ、漫然とばっこんばっこんやってた。 今回の発見は、その「心マ」だ。 心臓が止まってたら、体に酸素が送られないから死んじゃう。 だから、こっちで心臓を動かしてやって、死んじゃわないようにしてやればよい。 そのうち心臓がもとにもどるだろうと、漫然とやってた。 でも、今回の発見で、というより、講師の説明で心マの目的がはっきりした。 「脳」への酸素供給だ。 もちろん、体への酸素供給も必要だが、 脳へのダメージをいかに遅らせるか、少なくするかが心マだという。 (ここでいう心マは素人が緊急時にする心肺蘇生ということで許してください玄人様) あ、なるほど。 専門家、玄人が来るまで素人ができることは、とにかく「脳」へ酸素を送り続けること。 心臓が正常に動くようにマッサージするんじゃなくて、 とにかく玄人が来るまで、「脳」へ酸素を送り続けること。 単純明快だ。 だから、ちょびっとでもサボると脳へのダメージが多くなる。 とにかく、心マと人工呼吸をサボらない。 あとは、玄人に任せる。 目から鱗が落ちた感じで、腑に落ちた。 あ〜すっきりした。 TOP |
||||||||||||||||||
7/20 | 久々のゆっくりのんびりぐうたらの土日だ。 新しい職場でただひたすら不平不満をぐっとこらえ、ここで吐き出してきた。 いつも不快な思いでお読みになっていた方もいらっしゃったかもしれないのでごめんちゃい。 新しい職場でただひたすら自分の得意分野・得意技を隠してきたがとうとうばれてしまった。 っていうか、我慢できなくて担当にちょっと質問したら、(・∀・)!ってな感じで、 担当「そっち関係お詳しいんですか?」と聞かれたので、 ワシ「あ、いや、まあ…」 そう、イベント関係の音響機器操作だ。 このイベントは秋に行われるイベントなのだが、夏の間に職場にある機材の点検を十分しておかないと、 本番当日、とんでもないことになる。 素人はそんなこと知らない。 当たり前にマイクがあって、当たり前に音が出て、不快感、違和感なくイベントが流れていく。 イベントってそんなもんだと素人は考える。 そうなるようにイベント前はオペにつきっきりではじめてできることなのだ。 もちろん、オペを外注すればとっても楽だけど、タダじゃすまないからね。 ワシにとっては楽勝のことなのだが、イベント前はさすがに他の仕事ができなくなるので、 転勤を機にこの職場では絶対伏せておこうと思っていたのだが、 ホントにちょっと質問しただけなのにばれてしまった…。 更に上司から、「あんたギター弾けるんじゃってな。夏のイベントよろしくな。」 へっ? 「いやいや、○○さんも○○さんも(どちらも以前の職場で一緒だった人)弾けるんですよ。 なんで来たばっかりのもんにやらせるんですか?」 上司、無視。 夏のイベントは職場近くの公園で行われる地元の大イベント。 何やらそこで職場の代表が歌を歌うらしい。 その中の一曲で弾く羽目になった。 SEKAI NO OWARIの「RPG」だって。 もちろん、素人の集まりなのでバンド形態ではない。 いわゆる合唱隊だ。 ギターが弾ける=合唱の伴奏者…。 ったく素人は…。 悔しいから、必死でコピーして、練習初日に黄色いMMEVH、G3、ベリを持参してやったさ。 上司、「おっ!こりゃ本格的じゃなぁ」 ワシの中では最低・最安・お手軽セットなのに…。 ったく、素人は…。 で、この曲、ドラムがないとダサいのに楽団はワシ以外にピアノだけ…。 ってことで、G3についてるリズムマシンをならしてやったさ。 上司、畏敬の念でワシを見る。 ったく、素人は…。 ってか、素人だまくらかすなんてちょろいもんよ。 ってな感じでとうとう素性がばれてしまった。 ただ、素性を隠すストレスから解放されたのも事実だ TOP |
||||||||||||||||||
7/13 | Kellyさんと春畑さんのピックを使ってみた。 春畑さんのはフェンダーのピックなので先っちょが丸い。 だから、弦をはじくというよりもこするって感じ。 柔らかさはいい感じ。 ただ、ポールギルバートモデルになれてるワシにとっては、 はじいた感が少なく、何かイマイチ。 Kellyさんのはやや先っちょがとんがってて、 はじいた感もある。 柔らかさもいい感じ。 大きさもこれくらいがいいな。 PGモデルは小っちゃめなので、タッピングのときに上手いこと右手に入らないんだな。 一般的なティアドロップタイプはそこがいいんだな。 ただ、仕上げが粗いのか、仕様なのかわからないけど表面がザラザラ。 それに弦が引っかかる感じ。 ま、削れてくるとスムーズになるかなと。 しばらく使ってみるか。 いやいや、これはKellyさんのサイン入り。 削れたらもったいない。 ってな感じでサウンドハウスでチェックしてみたら、あるある。 一枚80円だ。 Kellyさんと同じ厚さのものを買うことにした。 ただ、在庫希少ということで、もうひとランク薄めのものを買ってみた。 で、薄めのものも使ってみた。 ただ、気になったザラザラ感がやっぱり引っかかる。 特に、頻繁にPGモデルと持ち替えながら弾いてみると余計に気になる。 逆にPGモデルのツルツル感がいい。 スムーズに弦が抜けていく感じがとってもいい。 適度にはじいた感とツルツル感。 ってことで、しばらくPGモデルを使っとこう。 TOP |
||||||||||||||||||
7/6 | で、藤枝ラーメンを食べてみた。 台風が来てて、肌寒かったのであったかいやつを。 麺は尾道ラーメン(ほんまもんは食べたことがない)でよくあるような、 平たくてちょっと真ん中がふくらんだ感じの麺だ。 で、食べてみた。 うん。 あっさりだ。 潔いくらいのあっさりだ。 なんやこれ。 ラーメンじゃないね。 ラーメンと思って食べると、ラーメンじゃないとなる。 あっさりの原因は「油」。 油がない。 あえて言えば日本そばのつゆだ。 甘い。 二八そばのあったかいやつ。 ま、これはこれでおもしろい麺類だ。 これなら、二八そばを食べるわ。 次はないなぁ…。 で、別の日。 いよいよ、冷やしラーメンだ。 麺は同じもの。 ってか、15玉に3種類のスープが5袋付いてきてるだけの徳用だからな。 レシピ通り、3分(あったかいやつは2分半)ゆでて水でしめる。 その間につゆを冷水でうすめておく。 で、食べた。 あったかいやつの甘さはない。 油がないのが冷やしラーメンの特徴。 っていうか、冷やしラーメンのネックはスープの油なのだ。 冷たいスープは油が固まってしまうので、 なかなか開発が難しいらしい。 ってことで、油をなしにすることでできあがったらしい。 でも、やっぱり、あのグリコの冷やしぶっかけラーメンを食べたときの感動がないなぁ…。 Jaguar'08を聞いたときの感動がJaguar'13にはなかったのと同じだな。 あとは、冷やし中華。 スープもごくごく飲めるという謳い文句なので、 あの冷やし中華特有の酸っぱさはないだろうと。 で、喰ってみた。 酸っぱいやんっ! ちょっと酸っぱいやんっ! あの酸っぱさはないものの、酸っぱくないかといえば、酸っぱい。 残念だけど、藤枝ラーメン、次はないなぁ…。 まだ、麺が残ってるので、 グリコの麺好亭でスープだけ買ってフツーにラーメン食おう。 TOP |
||||||||||||||||||
6/29 | さてさて、行ってきたよ。 何か実感がわかない。 席が遠かったから? まだ夢の中? でも、ばんへいれんを見てきたのは事実だ。 うん。 入場前、グッズ販売に行ったのだが、 欲しかったフットボールジャージと青色のタオルが売り切れ。 う〜ん、残念。 そのかわり、 の二つ。 エディが撮っていいよっていってくれたから、デジカメ、ムービー、スマホ堂々と持ち込みカシャカシャだ。 ワシらはここから。 いやぁ〜ホント、遠かった。 アルSさんがずっと動画撮影してくれたので、それを見るのが楽しみだ。 ずっと右手固定で思う存分はしゃげなかったかもね。 ありがとう。 あと、やだったのが、右どなりのおっさん(ワシもおっさんだけど)。 ワイワイ騒いでくれるのはいいけれど、暑くなるのか、頻繁に扇子で扇ぐ。 その風がワシの目に入る。 コンタクトって風に弱いのね。 すぐ目が乾くのだ。 おっさんが扇ぎだしたら目をつぶるか、手で覆わなきゃ乾いてコンタクトが外れそうになる。 そんなこと気にしながら楽しい2時間が終わったよ。 そうえいば、エディソロのときエディのアップがスクリーンに映ったんだけど、年取ったな〜と。 髪を束ねてることもあってスティーヴン・セガールに似てるな〜と。 会場を出た後、アルAさんに遭遇。 新幹線ホームで兄貴に遭遇。 ちなみに、会場入り前にしーななさんは梅田でアコギをGET。 あれれ? なんかレポになってないような気がするが…。 ま、あとは他のメンバーに委ねることにしよう。 TOP |
||||||||||||||||||
6/22 | おう夏だぜ。 おれは燃えてるぜ。 でもなぜか24日は午後からおなかが痛くなりそうなので休みを取ろう。 大阪にいいお医者があると聞いているので行ってみることにする。 夏と言えば、グリコの冷やしぶっかけラーメン。 でも、昨シーズンは一度も喰ってない。 グリコにメールしようかなと思っていたのだが、 先日の日曜の朝、TVで静岡の朝ラーメンを特集していたのでちょっと待った。 静岡の藤江だっていうとこらしい。 何やらお茶の名産地でお茶屋さんが茶葉を買い付けに来たとき、 朝から開けっ放しのラーメン屋さんに入って、新聞を読んで待ってて、 しかたがないから、朝からラーメンを出すことになったらしい。 あっさり醤油ラーメンだって。 しかも、その中で冷やしラーメンってのが出てた。 おっとこれは…としばらく見ていたら、 店主が酸っぱくない冷麺をというコンセプトで開発したらしい。 ワシと同じこと考えてる。 あ、ワシはラーメン作らないけどね。 で、番組見てたら、生麺タイプの商品が一瞬映った。 で、ヤフってみた。 通販サイトがあったあった。 ここだ。 メンマ、チャーシュー入りは高いので、15食入りの徳用をポチッとな。 熱いのと冷たいのと冷やし中華が5食入り。 いつ届くかなぁ〜楽しみ楽しみ。 TOP |
||||||||||||||||||
6/15 | ねむい。 昨日は久々の練習だったよ。 5ヶ月ぶりか? いやぁ〜ホントに久しぶり。 サミー曲なんて声が出ないよ。 こそ練しとかなきゃ。 で、Jaguar’13の前に買ってしまったCD。 ![]() と ![]() だ。 Kelly Simonz(ケリーシモンズ)だ。 えっと、素性は知らんが、こんな人。 引き倒してみたシリーズは結構見てるさ。 えっと、出会いはこれも昨年。 プレイスタイルはインギー。 誰もがあこがれる(?)インギー。 で、たぶん昨年の6月号でインギー風のフレーズっていうのがあって、 CD付きだったのでちょっと弾いてみた。 もちろん、無理。 でも、ハーモニックマイナー(?)がちょっと弾けてもいいじゃん!って感じで挑戦してみた。 もちろん、即挫折。 でも、 ![]() これで×0.5まで遅くしてゆっくりゆっくり。 マイナスワンもあるからそれでも練習。 1年たった今、×0.7までOK。 もちろん、弾けたつもりのね。 ×0.8から以上に速く感じる…。 それを楽々弾いちゃってるから、気になる存在。 CD出してるのは知ってたけど、ずっと書いてるように、聞く暇がない。 ってなことで、手が出せずじまいだったのだが、 とにかくなんか買いたいっ! ってなときない? そんなときにポチッとな。 ポチッとした2日後にJaguar'13をハケーン。 で、その二枚を買うんじゃなかったと後悔。 ってな感じなのだが、 中華パッドに入れて風呂で聞く。 なかなかいいプレーヤーが見つからず、 どのアルバムを聴いてんのかイマイチわからん。 おすすめのアプリ誰か知らない? ま、曲は例のパターンだけどね。 で、このCDにもピックが付いてきた。 あ、オレンジ色のほうは春畑さんのね。 さ、弾き心地はどうだろ? ケリーさんのを使うとハーモニックマイナーがピロピロ弾けて、 春畑さんのを使うとJaguar'08がピロピロ弾けたらいいのにね。 さ、出し惜しみ出し惜しみ。 ふふっ。 TOP |
||||||||||||||||||
6/8 | あ〜ん、土日がない。 くそつまらん二日を含む九日間の始まりだ。 おっと、またマイナス発言。 すまんすまん。 ってことで、14日の練習と24日のVH大阪ライブを楽しみにテキト〜に過ごそう。 で、春畑さんの新譜。 高いヤツ買ったから、ピックが付いてきた。 使おうか使わまいか、悩むところではあるが、次のネタまで温存しておこう。 で、Jaguar'13だ。 ふ〜ん。 なんて言うか、'08を聞いたときのスッゲー感がなく、 '08のほうがギター弾きがそそられるかな?って感じ。 もちろん期待しすぎだったかも? ってことは期待外れ。 とは言っても、 CDを聞く時間もなく(通勤中は専らワンセグTVで情報入手)、 さんざん飲んだあげくの風呂で聞く音源。 アルバム全体を通して聞けるわけでもなく…。 春畑さんの分析ができる環境でもなく…。 また、時間がたてばこのテイク、これはこれでいいやっていうのもあるかも。 ってことで、いわゆるレビューってのはやっぱナシ。 ただ、ソロ部分のスリリングな感じは'08のほうがいいなぁ。 やっぱり。 ま、'08が完コピできてない人間が春畑様について云々かんぬん言ってもしょうがないわけで…。 ってことで、まだまだワシは'08の練習が続くな。 ただ、実はもう二枚、CDが届いてんだな。 聞く暇がないという自覚のもと、自重してたのに6月だけでCD3枚。 ワシにとってはあり得ない円盤の購入枚数。 まだ梱包すら開けてないし。 何を買ったかって? ふふん( ̄ ・ ̄)? 忙しすぎでネタがないので、もったいぶり作戦発動! TOP |
||||||||||||||||||
6/2 | すまん、すまん。 土曜日出勤だった。 今日もあるけど、つれあいが寝込んでるのでサボることにした(放置プレイだけどね)。 次の土日は出勤だ。 くだらん…。 休日に出勤するなら、意味のある出勤をしたい。 ただ、いるだけ。 月曜からのやっつけ仕事をやるなら、やりたい。 でも、できない。 いてて楽しいことなら、やるよ。 でも、楽しくない。 ただの苦痛だ。 あ、いかんいかん。 またマイナス発言だ。 すまん、すまん。 で、数少ない休日にすることは先週書いたブルーレイ鑑賞とあとは、ギター弾くくらいか。 ここんとこは春畑さんの「Jaguar'08」だ。 昨年、息子が「ジャガーってかっこええなぁ、知ってる?」ってメールをよこした。 「ジャガー横田か?」 「いやいや、春畑さんの…」 「知らん」 「かっこええけぇ、聞いてみ」 で、聞いてみた。 やっぱ、春畑さんかっけー。 ってか、プロ野球嫌いが裏目に出たな。 プロ野球ニュースでこんなかっけー曲が流れてたなんて。 もったいないもったいない。 まずは2005年のライブから。 J'S THEMEからのJaguarね、肝心な左手が見えね〜。 意図的かどうかは知らんがね。 で、フジテレビ関係で音源として発表できないとかの噂の中、 スタジオ版になって、これに入ってる。 ![]() で、かっこよくコピーしてるのがこれ。 「完全制覇」の人だよね。 耳コピらしい。 ![]() ワシもこれで耳コピ。 やっぱすごいな、春畑さん。 続いてる一つの音をスライドやチョーキングを取り混ぜて表現豊かにしている。 なんとか音を採ることはできたが、自信がないや。 ってことで、みんなTABを探してるんだな。 切望されてたTAB(有料)がここにあることを知って、即DL。 ま、やや怪しいところはあるけどね。 エディ好きな春畑さんなら、こう弾くでしょ? エディを知ってる人ならフツーに手が動くところが「えっ?」っていう採譜になってるよ。 もちろん、完全制覇さんもフツーに弾いてる。 今日、UPするのに春畑さん情報をチェックしてたら、尼でこんなのハケーン。 ![]() 速攻GET。 そんなこんなで春畑さんのコピーにはまったこの一年。 息子のおかげだ。 これからも’08の練習三昧。 でも、未だイントロさえ弾けず。 TOP |
||||||||||||||||||
5/25 | 今週が最後の土日。 しっかり休んで、持ち帰り仕事をするぞ…。 で、最近の土日の楽しみ方。 まずはたまってた新作レンタルブルーレイを一気に借りて見ること。 一気に借りるので当たり外れもたくさん。 アベンジャーズ2。 もう、ギャグ映画だな。 でも、人殺しすぎ。 ヒーロー死ななすぎ。 96時間2。 この前、96時間をTVでやってて、娘と見てて、ついついはまった。 この映画を見ながら、 「ごめん、パスポート持ってねぇし、走れんし…」 「ええよ、私はこんなへまはしないから」 で、2。 お父さん強すぎ。人殺しすぎ。 娘、免許取得中にも関わらず、運転上手すぎ。 ロックアウト。 まあまあおもしろかった。 SPの勝手な行動が事件を招いた。 でも、悪事がばれた。 邦画も見るようになった。 踊る〜ファイナル。 V6岡田さんのSPと似た国家権力の腐敗への反乱。 ただ、味付けが「踊る〜」なので楽しめた。 のぼうの城。 後半は酔っ払って良く覚えてないけど、 ストーリー云々より、死んでいく百姓が辛かった。 ぐっさん強すぎ。 でも、死んでいくのは百姓だ。 それがつらかったことしか記憶がない。 その他いろいろ。 みたみた。 で、密かな邦画の楽しみ方をハケーン。 たびたび出てくる車のシーン(のぼうの城にはない)。 ほとんどの場合、ナンバープレートは偽物だろう。 偽物だから、制作側が作るんだろうな。 だから、使う数字はお好みで。 ってことで、シーンに合わせたナンバーが密か(?)に使われているのに気がついた。 語呂合わせなので、邦画に限る。 (もちろん、洋画でも粋なナンバーはあると思うけど) それに気がついてから、 ストーリーそっちのけで、出てくるナンバーをチェックしたりする。 これから邦画を見ようとしてる人、 特にちょっと(かなり)お笑いのエッセンスが入ってるのが好きな人、 チェックしてみ。 あ、もう知ってるか…。 TOP |
||||||||||||||||||
5/18 | やっと土日が休みだ。 でも、6月に入るとまたまた休日出勤の嵐。 ほんとになんとかならんかのう。 今週はプチぎっくりに風邪(発熱)。 ほんとになんとかならんかのう。 う〜ん、仕事の愚痴ばっかだ。 毎回来てくださる方には申し訳ない。 楽しみにしてくださっているのに、おもろいネタがないのがほんとのところ。 なんとかならんかのう。 で、お知らせ。 いよいよ動き始めたぞ。 ![]() 本番に向けてネタを考えるのが楽しみ楽しみ! 休日出勤が入りませんように…。 あ、またマイナス発言だ。 TOP |
||||||||||||||||||
5/13 | すまんすまん。 土日と泊まりの出張だった。 いつもと違って今日、明日と代休がもらえてる。 でも、他営業部の営業が1時間ばかし入ってるので、今日も明日も透明人間で出勤するつもりだ。 なんとかならんか!! で、久しぶりに5150コンボに火を入れた。 何年ぶりだろう。 買ってから、ずっとBOGNERで遊んでて、 G3はしーななさんちへいったきり(あれから練習へ行けてない)。 だんだん慣れてきたというか、結構気に入ってきたBOGNER。 じゃあ、基本になってるコンボはどうよ?ってなかんじで久々の火入れ。 ん? こんな音だったっけ? ハイがきつい。 BOGNERよりもう半歩ジューシーなのだが、なんかジャリジャリ。 Hiもプレゼンスも0にしたけど、なんかジャリジャリ。 いろいろ弄ってみたが、なんか変。 MIDを上げてみた(いつもは2〜3くらい)。 う〜ん、ワシの嫌いな「板」がなってる感じ。 久々だったからか、もともとそんな音だったのかわかんないけど、すぐ消した。 結局、BOGNERで遊んだ。 ふと思いついて、P−1をBOGNERの後ろに突っ込んでみた。 これまたいい感じ。 でも、ハイが足りない。 結局、BOGNERのパワー部のハイがやや劣るってか。 でも、家弾きではいい感じ。 じゃ、ROCKMASTERからBOGNERの後ろってのは? ってことで突っ込んでみた。 なかなかいい感じ。 でも、ROCKMASTERって、ローが出ないのね。 BOGNERでやっても一緒だ。 う〜ん。 じゃ、コンボのSENDからBOGNERの後ろってのは? お休みの時にやってみよう。 TOP |
||||||||||||||||||
5/4 | すまんすまん。 ってことで3週連続休日出勤だ。 ホント休む暇ないよ。 先週の休日出勤の帰り、バイクを返しに倉敷へ。 迎えをつれあいに頼んだ。 ついでにムービックスへ寄って「わらのたて」見た。 まあまあおもしろかった。 久々のPCネタ。 3月のこと。 こんなトラックボールをずっと使ってた。 ![]() グリーンピース君(と今、名付けた)だ。 家ではPCはネットサーフィンが主な使い方なので、 キーボードもほとんど使わない。 以前紹介した、USBキーボードも今はほとんど使ってないくらい。 だから、こたつに入って座椅子にもたれて、クリクリ。 たまにボールの入ってるところに埃がたまって、 カーソルが動きにくくなるけど、ボールを取り出してお掃除お掃除。 ワシは基本、マウスは使わ(え)ない。 職場もノート、家でもノートなのでずっとタッチパッド。 PCデビュー(仕事でね)からタッチパッドだったので、 逆にマウスは使いづらくて使いづらくて…。 家では怠惰な姿勢(こたつで座椅子)でPCを使うもんだから、一般的なマウスは無理。 そんな姿勢にあうマウスをいろいろ買ったけど、 結局、トラックボールがワシにはあってる。 で、そんなお気に入りのグリーンピース君、 USBのケーブルを足で引っかけてしまい、ご臨終。 これじゃ、怠惰なネットサーフィンができないので、 早速、あまぞーん。 ご臨終のきっかけとなったUSBケーブル接続はやめて、ワイヤレスにしてみた。 なんと爽やかなブルー。 ![]() グリーンピースよりスムースにボールが回る。 右ボタン、左ボタン以外にもボタンがあって、 スクロールのグリグリもあり、 戻る・進むのボタンもある。 ま、これは指の位置によって使いやすい配置とは言えないけど、 なかなかいい感じ。 転勤が決まるちょっと前の話。 あのころはノホホンとしてたよ。 TOP |
||||||||||||||||||
4/28 | すまんすまん。 昨日も休日出勤。 ただ、先週と違って職場のイベントだ。 一番大変だったのが2〜3日前に、社長から「マスコミ対応よろしく」だって。 おいおい。 転勤したばっかりの人間に押しつけかよ…。 TVカメラは来るわ、新聞記者は来るわ…。 新聞記者にいろいろと聞かれたが、 内容についてはある程度理解しているつもりなのでなんとかこなしたつもり。 ウチで取ってる新聞じゃないので、義父に見せてもらおっと。 で、バイク(結局、写真撮れなかったぞ)での挨拶回り。 なかなか快適だったぞ。 やっぱり、原付じゃなくて良かったぞ。 幹線道路が東西南北に行き来しているので、いわゆる二段階右折の交差点が多い。 限られた時間内での移動なので、そんなチマチマやってらんない。 ぶい〜んって右車線に入って交差点内もトップで待機。 原付じゃできないし、車だとなかなか右折できなくてストレスがたまる。 今回、ピンクナンバーは正解だったな。 ただ、正解じゃなかったのがヘルメット。 倉敷から借りて帰るときもそうだったけど、 ジェット型に風よけのシールドがあるタイプだったので、 あごからモロに風が入ってくる。 勤務中はコンタクトなので、この風がくせ者なのだ。 挨拶回りしてても、目が痛くて目が痛くて…。 「こりゃかなわん」ってことで1日目でメット購入を決意。 退社して速攻「ルート30」へ。 車(あ、通勤は車ね、バイクは職場に置いてるの)が止められそうなところはそこしか考えられなかったのだ。 で、物色。 おぉ、レーサータイプはかっこええなぁ。 今は派手なカラーリング、グラデーション。 いいなぁ。 おぉ、スペンサーレプリカ。 懐かしいなぁ。 最初に買ったのがスペンサーレプリカだ。 NAVAのルッキーレプリカも当時は派手派手でかっこよかったのだが、 あのころの外国製のメットには「超硬シールド」じゃなくて、あっという間に傷だらけ。 迷ったあげく、スペンサーレプリカにしたのを思い出した。 ただ、当時のAraiは視界が狭くて、使ってたときは気がつかなかったものの、 次に買ったSHOEIの片山敬済レプリカを被ったときの視界の広さに驚いたものだ。 ということで、3つめもSHOEI。 ガードナーレプリカだ。 そして4つめ。 何十年ぶりだ? さて、何にしようかな。 で、値段を見た。 …。 買えるわけないじゃん。 ま、ハナから安いとは思ってなかったけど、 高いね〜。 で、派手派手なメットは断念。 潔く「白っ!」とか「黒っ!」っていう棚へ移動。 やっと2万程度のものを発見。 おっ! 1万2千円のを発見! メーカーはNankaiだ。 「南海部品」だ。 ここって、皮ツナギとかじゃなかったっけ? まあいいや。 ってことでGET。 地味〜だけど、なかなかのフィット感。 チンのところにも風邪の侵入を防ぐひだ(?)みたいなのもついてるし、 ストラップも柔らかい布で覆われてる。 内部にはサンシールドが下りてくるようにもなってる。 地味〜なのを除けばなかなかいい製品だ。 そういえば、安全基準にSNELL規格ってのがあったなぁ。 これはどうなんだろう? ま、いいや。 南海部品なら、ええ加減なものは作らないだろう。 で、実際に使ってみて…。 髪がぺっちゃんこ。 そうでなくても、コシと量が少なくなったワシの髪がさらにぺしゃんこ。 颯爽とバイクで来て、メット脱いだら、 「…」 ってな感じ。 気分はもう秋。 TOP |
||||||||||||||||||
4/20 | さてさて、今日も休日出勤だ。 今までは役職の手当が雀の涙ほどもらえてたかわりに、 休日出勤の申請をすれば、もうちょっと多めにもらえるようになったのでばんばん申請しよっと。 もちろん、無駄に出勤しないようにするけどね。 休日は早起きして、昼寝するのだ。 バイクを買おうかなと思った。 約1週間ほど、新しい業務のため必要になりそう。 車の使用も可能だが、取引先に駐車スペースがないところもあるらしい。 路駐は気が引ける。 チャリでは移動に時間がかかる。 で、バイクを買おうかなと思った。 さ、何買おうかな? もちろん、中古。 原付はやだ。 せめて黄色のプレート、できればピンク。 可能なら白。 緑枠は無理。 スクーターはやだ。 アメリカンもやだ。 レーサーレプリカは買えないだろう。 で、一度も乗ったことがないモトクロッサータイプを候補とする。 トライアル車でもいいかな? ま、オフロード車で。 予算は10万もあれば十分だろう。 ま、直感であとはお財布と相談だ。 あ、メットとグラブも買わなきゃね。 あ、カッパも。いやいや、昔使ってた「KUSHITANI」のがどこかにあるだろう。 ってなかんじで、 先週の土曜、休日出勤の後、買う気100%で中古バイク屋を2〜3件はしご。 えっ!? バイクってこんなに高いの? 中古で20万超? 30〜50なんてザラ。 原付のスクーターを見た。 15? なんやそれ。 買う気20%に落ち込む。 でも赤男爵でオフロード車でいい感じのを発見。 高価なバイクしかなかったのになぜか14。 込みで16という。 なくてもいい訳ではなく、あったほうがいい代物なので、 キツイが一応候補に挙げておこう。 買う気50%まで復活。 家でくよくよ考えた。 1週間だけのためのバイク…。 買ったら買ったで、乗るだろうけど、 突発的に現金が必要になったときやギター関係で欲しいモノが出たとき、 「買わなきゃ良かった」ってのはやだな。 じゃ、即売りか? いくらで売れるかわかんないけど、10万くらいはドブに捨てるようなもんだよな〜。 10万あれば5150miniが買える。 バイク、欲しいけどな〜。 いらないと言えばいらないな〜。 ってことで、 買う気が10%に落ち込んだ。 でも、その1週間ではバイクは必要なのだ。 で、ネット検索してみた。 「レンタルバイク」だ。 あったあった、倉敷に1件。 HPにレンタルシステムの情報もある。 排気量によってレンタル料がいろいろだ。 どんなバイクがあるのかわかんないけど、見て決めよう。 ってことで、先週の日曜日昼からそのバイク屋まで行ってみた。 ふつ〜のバイク屋さん。 レンタル用のバイクはどれなんだろう…って見てると、 店員さんが「なんでしょうか?」 ワシ「レンタルバイクがあるって聞いたんですけど…」 店員さん「排気量は?」 ワシ「125か250ですね。バイクを見て決めようかと。」 店員さん「あ〜今、全部出払ってるんですよね。」 ワシ「あ〜そうなんですか…、どんなあるんですか?22日から一週間なんですけど。」 店員さん「それだったら、リードかCBRならありますね」 ワシ「リードってスクーターですよねぇ…、(転かしたら面倒なので)取り回しがいいのはスクーターですよね」 店員さん「ま、そうですね。」 ってことで、実物見ずに一週間+一日で契約。 3万弱だ。 メットも借りた。 ダッサーイの。 レンタル料830円…。 明日、取りに行くので写真はあとで。 20万儲けた気分。 5150miniいっとく? いやいや、やめとく。 TOP |
||||||||||||||||||
4/13 | iいやぁ、さっきは良く揺れたね。 久しぶりだ。 今(5:45)はわからないが、被害が大きくなければいいのだが。 先週のズムサタのハプニング。 日テレ(キー局?)から、ローカル(RNC西日本放送)のCMに移るはずの画面がズムサタのスタジオ画面。 音声は流れない。 出演者は台本に目を通し、スタッフとなにやら打ち合わせ。 カメラはズームアップ、アウト、パンやら練習中…。 あらら?と思いながら見てると、出演者は気がついていない。 普通は一瞬、見切れたスタッフが慌てて隠れるけど、そんな気配もない。 しばらく当たり前のように打ち合わせが終わり、次のコーナーへ。 日テレ側の不手際だとすると、「先ほどは〜」のアナウンスがあるはずだが、 そんなものなかった。 ま、出演者もスタッフも全くわかっていないんだろうな。 う〜ん、何だったんだろう? ま、おもしろいもん見れてよかった。 と思ったら、次のCMに入った。 ローカルのCMに移るはずなのに、またもやCM中のスタジオの様子が流れる。 出演者はゆるゆるの準備中。 カメラはさっきと同じで練習中。 こりゃ、RNC側の問題か? と、しばらく興味津々でスタジオの様子を見て楽しんでツイッターで報告。 こんなとき、誰かが鼻くそでも掘ってたらおもしろいのに…。 いつもはにこやかな出演者が意外としかめっ面してて、 スタッフにクソ文句たれてる(音声は流れてない)姿が見えたらおもしろいのに。 で、ひとコーナー終わってまたまたローカルCMに。 あ〜、残念。 こんな画面久しぶりだ。 かれこれ40年ほど前? こんなの昔はよくあったよな。 あと、昼間の洋画で画像と音声がズレズレだったりも見たことがある。 で、CM明け、ほんの少し出だしが切れて日テレ。 もしかして、手動(RNCの?)で切り替えてるアナログ的なスイッチングマチコ。 これが2、3回繰り返された後、無事復旧。 あ〜あ、残念…と思いつつ、「RNC西日本放送 放送事故」とか検索かけたり、 RNCのホームページ行ってみたりしたけど、そんな報告一切なし。 ただ、あのときのCMがなかったぶんのスポンサーへの賠償とかあるんだろうかなんていらん心配したりして…。 今から思えば、 録画して、YOUTUBEにうPしたらおもしろかっただろうに…。 だって、ここまで何回も事故るとは思ってなかったし…。 ってな感じで人の不幸を喜ぶほど、ワシの心はすさんでる。 たぶん、異動のせいだ。 いやいや、異動が悪いわけではない。 誰もが経験する新しい環境での仕事。 今までのぬるぬるだった世界から現在の環境変化に追いつけず、精神的にすさんでる。 余裕がない。 自信がない。 弱気になったり、不安になったら人の不幸や失敗を喜んで自分の精神の安定を図る…。 いけません、いけません。 これが、差別や攻撃の原因だな。 たぶん、人はこれをストレスと呼ぶんだな。 己の不幸で人を差別したり、攻撃したりというのは大人気ないのでここだけの告白としよう。 さ、今日も休日出勤だ。 日常の顔は余裕を持って、笑顔を持って…。 白鳥が優雅に水面を進むがごとく。 TOP |
||||||||||||||||||
4/6 | で、新しい勤務地。 去年のとこから一緒に来たヤツ、 去年のとこで過去に一緒だったヤツ、 その前の勤務地で一緒だったヤツ…。 全くひとりぼっちというわけではないので、 ある意味新鮮味はないが、現場によって違うことばかり。 普遍的かつ原理原則は変わらないものの、それまでの手続きや約束事が異なるため、 それに順応できない…。 ま、今まで13年間それを「ウチはウチだから」として押しつけてきた立場なので、 もう「ごめんなの〜」で誤魔化すしかないな。 しかも、役職も全く違うポスト。 休日出勤もかなり増える模様…。 今まで人任せにしてきたことが全部、ふりかかってきているような気がする。 そんなこんなで相当なプレッシャーと不安の中、 常に弱気発言。 そしてあろうことか今の職場のダメ出しばかりしている。 何の解決にもならないのに…。 くよくよ考えてはだめだと、くよくよ考えてる。 精神的にもかなり不安定になっている。 ま、自覚があるからまだましかも? ほ〜ら、いつもの呑気なおじさんのひとりごとではないでしょ? そして、今晩は去年の職場の歓送迎会。 いよいよ、これでさよならだ。 唯一楽しみなのは、来週から始まる「マジンガーZip」 TOP |
||||||||||||||||||
春だ。 出会いと別れの季節。 とうとうワシも異動となった。 今の勤務地は13年。 毎年、古い仲間が去り、新しい仲間ができる。 その繰り返しだった。 後から来た仲間がワシを追い越して出て行く。 ここ数年はそれが続いていた。 金曜日の朝。 見慣れた職場の建物に入るとき、これが最後なんだなと。 なんとなくセンチメンタル。 夕方、みんなに見送られて部屋を出て、車に乗る。 見慣れた建物と桜をぼや〜と見てたら涙が出てきた。 さ、月曜から新しい仲間の中に飛び込むぞ。 でも、強がっても寂しさと不安が倍増するだけだな。 今日、娘が東京へ旅立った。 4年間楽しんでこいよ。 つれあいは帰りが遅いので、 早く帰ったワシの相手をしてくれるのはそろそろボケの来た犬とワシを恐れてる猫。 ワシのつまらんギャグをわかってもらえるかな? 寂しいな。 なんと言っても、一番つらいのは…。 ZIPの「おはよう戦隊 ガッチャマン」が終わったこと…。 TOP |
|||||||||||||||||||
3/23 | さてさて、二度目の上京。 今度は新横浜で降りて電車を乗り継いで下宿へ。 やっぱり人が多いなぁ。 歩くの速いなぁ。 今回は本格的な引っ越しなので近くの駅でレンタカーを借りた。 カーナビ付き。 最初は使い方がわからず。 いろいろいじってる間に到着。 何のこっちゃ。 ってか、いじりながら運転なんてよくできたもんだ。 で、地図を見ながら思ったんだけど、 とにかく、小学校が多く、隣接していること。 で、わかった。 とにかく、人が多いのだ。 人が多いってことは、子どもが多い。 子どもが多いってことは歩いて通える距離に小学校が必要だ。 だから、小学校が狭い範囲に多くなる。 なるほど。 昔から気になってたことなんだけど、都会の学校って運動場がアスファルト。 とっても都会的だけど、ガキンチョが走り回る小学校の校庭ってやっぱり土でしょ? 転んですりむいて…。 アスファルトってとっても違和感。 でも、実際に立地条件を見たら納得した。 あんなに民家やマンションがぎゅうぎゅう詰めに立っててその中にぎゅうぎゅう詰めに学校を建てたら土の運動場だと土埃が大変だ。 たぶん、いろいろと苦情が来たんだろうな。 その中で小学生がサッカーの試合やってた…。 土の運動場でもボールが転がりすぎて上手にならないのに、 アスファルトの上でスライディングとかオーバーヘッドキックなんて無理無理。 キーパーなんて誰がやる? サッカー上手になるのは芝生でやることだ。 これじゃ、絶対上手くなんないよな。 転がらないボールってのがあって、土の運動場でも芝生の上と同じような転がり方をするボールがあるんだって。 これだと上手になるらしい。 でもアスファルトの上じゃあねぇ…。 芝生の上にあるボールってのもポイントなんだな。 芝生のおかげでボールが少し浮く。 フツーに蹴るだけでなく、ボールの下に足を入れるのが容易なのでいろんなボールコントロールができる。 だから上手になるんだ。 路地でサッカーしてプロになった外国の選手がいるから説得力はゼロだ。 えっと、娘の引っ越しの話はどっかへ転がっていったな。 ま、いっか。 TOP |
||||||||||||||||||
3/16 | で、東京行きの話。 車で岡山駅まで行き、新幹線でしゅっぱ〜つ。 の前に何という偶然。 ![]() あ、右がつれあいの車ね。 行きの新幹線の中。 当然、ニコチン切れのワシ。 喫煙ブースに入ろうとしたらブースは満員。 しかたがないので入口前で待ってたら、 子連れの若いママ(茶髪…当然?)が子ども(3〜4歳?)連れたまんまブースに入る。 えっ? 喫煙による肺がんの発症に根拠はない(らしい)。 したがって副流煙による肺がんの発症も根拠はない(らしい)。 ただ、タバコの煙は肺に疾病のある人にとっては健全な空気ではないし、 においがいやっていう人もいるので一応、気を遣っている。 禁断症状が出る気持ちもわからんことはないが、 小っちゃい子を連れてまでその症状を我慢できないのは、 ニコチン中毒ではなく、わがまま。 だからといって、満員のブースの中に乱入してその母親に説教するほど 勇気もないし、言う気もない。 知らんぷりして近くのトイレに入った。 用をたしてでたところ、その小っちゃい子がひとりぽつんとブースから出されてる。 ブースの中の心ある「大人」がバカな母親に注意をしたのか、 けしからん母親は無視して未来ある(そんな親のもとに産まれたの子に未来あるのか?) 「小っちゃい子ども」に「出ときな」って言ったのか…。 ちょっとやな気分の東京着。 東京に詳しいつれあいとちょっと慣れてきた娘の後を人生3回目の上京のおじさん。 都では「エスカレーターは歩いて上る人のために右側を空ける」のは頭で理解しながらもエスカレータに乗ったら、なぜかワシは右に立ってしまう。 一段前に立つ娘がチェック。 「右空けて」 エスカレーターの右には階段があるのに、 「エスカレーターを歩いて移動するのなら、階段使えよっ!」って言いたくなるのをぐっと抑える。 さらに歩くペースが違う。 女組二人が人混み(ホント、ゴミ)の間をサクサク歩いていくのに対して、 ワシは遅れ気味。 流れてる人たち(+女組)の5歩に対してワシは3歩の差。 気がついたら10〜15mは距離が開く。 いやいや、何をそんなに急いでんの? ま、でかい声の関西弁が飛び交う大阪と違って、みんな静かだから許す。 電車の中もみんな静かだ。 東京ってその多くは田舎者のあつまりだから、それを知られないよう無口だったりするんだろうな。 ワシがそうだもん。 立川のホテルで宿泊。 以前、受験で泊まったホテルらしい。 そのときつれあいがせしめた割引券を持って行ったのが先日突いた「北海道」だ。 ホッケが上手かった。 でも、ビールがプレモルだった。 あんまし好きじゃない。 大ジョッキ2杯でやめた。 だから、あんまり食べてない。 いったんホテルに帰ったけど、 腹が減ったのでラーメンでも食おうと外に出た。 いわゆる居酒屋が多くてラーメン屋なんてない。 あった。 北海道ラーメンだ。 また北海道かよ。 味噌ラーメンはイマイチだ(サッポロ一番の味噌ラーメンは別格だけどね)。 しかも、どう見てもチェーン店。 チェーン店のラーメンは好きじゃない。 やっぱりどんなにまずくても、店主がスープから作る、その店だけのラーメンが好き。 そんなラーメン屋を探しててくてく歩く。 もちろん、帰り道を見失わないように慎重に歩く。 ない。 結局、コンビニでカップラーメンとビール(サッポロ黒ラベル)を2本…。 ニコチン切れになっても、娘がいるので部屋では吸わない。 エレベーターホールに灰皿を置いてあるホテルもあったりするがここはない。 ロビーにもない。 11階の部屋から1階へ下りて外で吸って、11階に戻る。 ![]() こんなんでいいから、作ってよ。 あ〜、住みにくい世の中だ。 で、次の日。 国分寺の大手不動産チェーン店へ行く。 このチェーン店はラーメンじゃないので許す。 電車を降りて、約束の時間には余裕があったのでさて一服。 ![]() 吸いにくい世の中になったものだ…。 左上の吸い殻が気になるが、捨てた輩に注意したとしても 「区域の外で吸った。ポイ捨て禁止とは書いてないから、何も悪いことはしてない。」 な〜んて言われるに違いない。 住みにくい世の中になったものだ。 で、つれあいがつばをつけてたアパートへ行く。 都心からかなり離れたところだが、駅ごと駅ごとの周辺もちょっとした街だ。 都心から離れてるので、土もある。 この土がくせ者だったとは帰岡した次の日に判明した。 記憶に残っている人もあるかもしれない(東京の話なので興味なかったかもしれない)が、 その日、東京都心は黄砂か? って思うくらい、黄色い世界。 花粉症になったかな? って思うくらい、鼻の中がつんつんする。 車の中で不動産屋さんと黄砂の話をしたが、東京では黄砂はほとんど知らないという。 「煙霧」というらしい。 風の強い日、東京近郊の土埃を巻き上げて都心まで運ばれてくる、「黄砂のセルフ版」だ。 いやぁ、風といい、土埃といいひどかったよ。 こりゃ、ニュースになるわな。 岡山の人間には全く関係のないローカルな話題なので全国ニュースで流されてもねぇ…。 ただ、ワシはあの日、あの場所にいたんだぞっていう何かしら偉くなった気分??? 思ったより、数時間はやく予定してたことが終わり、早く帰れそうになった。 でも、つれあいがとったチケットが「はや得」だったので、時間変更が効かない。 ってことで、 またゴミの中をウヨウヨ。 ニコチン切れになったので八重洲口まで行って、 喫煙ブースに入る。 で、帰りの新幹線。 この新幹線には喫煙ブースがないのが判明。 喫煙可の車両はあるが、そこまで満席だったら吸えないし、立って吸うのもなんだし、 非喫煙者もいるだろうから、寝ることにした。 目が覚めた。 コンタクトをして寝たので目が腫れぼったい。 頭もぼや〜。 ああ、もう新大阪か。 そういえば、アルSさんが大阪に行くって言うのを突いてたな。 何しに行ったんだろう? 仕事かな?遊びかな? 乗客が乗り込んできた。 んっ? んっ? アルSさんだ。 ご家族が一緒だ。 あらあら、こんなとこで。 しかも、うちらの席の後ろ。 これは偶然というより奇跡だ。 この世の中、おもしろいこともあるもんだ。 TOP |
||||||||||||||||||
3/9 | 今日はこれから娘の下宿先の契約に東京へ行ってくるのだ。 わ〜い、お上りさんだ。 怖い人いないかな〜。 楽器屋さんあるかな〜。 最近、気になる言葉。 「メイン」のテロップが「メーン」になってないか? だれも「めーん」と発音してないのに…。 最近、気になった言葉。 かなり前だが、娘が受験に行ったときのお土産。 「対象年齢13歳以上」っての13歳の判断基準はどこなんだ? 小学生じゃいけないのか? 小学生だっておでんと言えば玉子だろ? 中学生だって思わず食べたくなるだろ? 誰かがほんまもんのおでんに忍び込ませてたら酔ったワシは食べちゃうぞ。 最近、知った言葉。 「ブルーレイ」は「Blue−Rey」じゃなかったのね。 「Blu-ray」だったのね。 商標登録の問題があるとかないとか。 ふ〜ん。 ま、東京では無口だからいいか。 行ってくるよ。 TOP |
||||||||||||||||||
3/2 | 昨日は娘の卒業式。 今回は息子のズボンをはかないように気をつけた(2年前のネタだ)。 で、保護者席につれあいと座る。 斜め後ろから「NKJさんっ!」って呼ばれた。 振り向くと、どこかで見たことある顔。 回転が鈍くなった上に、不良セクタ、ゴミの多くなった脳内HDDが画像ファイルを検索。 あった! 27年前のファイルだ。 そのころ彼は中学生だった。 ワシとの年齢差は10以上。 ワ「ありゃ、久しぶり! って、えっ?なんで?」 彼「えっ?息子が…何組?」 ワ「えっと○○科の○組」 彼「えっ!!一緒じゃ」 ワ「なんとまぁ!」 彼「うちの子、(ウチの娘に)なんかわりいことしてねぇ?」 ワ「そういえば、この前泣いて帰ってきたなぁ(嘘)…。わはは。」 彼「わはは」 卒業生の名簿を見ると彼の名字の男の子が一人。 なんとまあ、以前の職場で知り合った中房が高3生の父親で、しかも娘と同じクラスだったなんて…。 いろんな人のつながりの再確認。 で、ほぼひと月前のネタを今まで引っ張ってきた久々の練習ネタだ。。 アルSさんが急に都合が悪くなってお休み。 ってことでしーななさんからメールが来た。 し「G3持ってたよね。持ってきてくんない?」 いつもなら、ワシが太鼓の係をするのだが、近々ライブの予定もないので曲の練習をする必要もない。 ワ「よいよ〜。ボグナーも持って行くよ。ってか、ギター持って行ってよい?」 ってなわけで、久々に爆音会と相成ったのである。 あれれっ? しーななさんが改造前のデストロイヤー持ってる。 あ、改造はしないってか…。 残念。 そういや、画像はないけど以前、フライングVも持ってきてたな。 ![]() さらにこの日は夏にGETしたメヒコのストラトも持ってきた。 先日のお仲間ライブでクラプトンに目覚めたという噂だ。 一方、六弦くんはいつものウルヒー2本と最近GETしたえれあこ。 さすがにこれで5150に繋いでの爆音は無理か。 ワシは黄色のEVHとボグナー。 あ、弾いてるのは上手なしーななさんね。 JCAのときもそうだったけど、しーななさんのチューブアンプの味見っていうと、 ギター側のVolを絞ってクリーン〜クランチ〜全歪みのチェックをするんだな。 クリーンから歪みの加わり具合の変化をひとつの物差しにしているらしい。 う〜ん、流石だ。 で、ボグナーの爆音。 5150コンボやROCKMASTERのようなきめ細やかさはやっぱりないけど、 音をでかくしても思ったほど歪み感の減少も少なくていい感じ。 ガツンガツンとくる感じ。 フットスイッチがついていたらもっと遊べるが、ないからこそ格安で手に入ったんだからよしとしよう。 ただ、重いのがねぇ…後ろに写ってるキャリアがないと運べないよ。 もちろん、5150コンボよりましだけど…。 あ〜おもしろかった。 TOP |
||||||||||||||||||
2/23 | 娘の受験結果。 2校受けたんだけど、 第二希望だと思ってたところが彼女の中では第一希望だったことに発表の2〜3日前に知った。 第一希望のほうが入りにくくて、 自分でも無理だろうと思って第二希望のほうを第一希望のように言ってたらしいのだ。 いやいや、ホントに行きたいのを第一希望って言うんじゃないのか? ま、いずれにせよ知らぬは親父ばかりなり。 で、休みをもらってネット発表の13:00に帰宅して、PCとにらめっこ。 13:00ちょうどだと混雑してアクセスできないだろうということで、10分ほど待ってアクセス。 娘の予想通りワシが第二希望と思ってた娘の第一希望(めんどくせ〜)は補欠すらなし。 ワシが第一希望と思ってた娘の第二希望(めんどくせ〜)の行きたかった学科も補欠すらなし。 あともう一つ、受けてた学科(のべでいうと第三希望になるのか?)にアクセス。 もう、13:20になるのにここからなぜかアクセス不能になる…。 娘は無言、ワシもドキドキ。 もし全滅だったら行くとこなし。 ってことは浪人だ。 もし受かってても、第三希望なので娘のモチベーションが下がって「行かない」と言い出すかも…。 どちらにしても浪人だ。 こちらとしては浪人は避けてほしいものの、 美術系に向けてがんばってきた娘の気持ちを考えると 「医学部や法学部と比べて浪人するほどの学科か?」なんて言えねえよな。 無言って怖い。 マイナス思考ばかりだ。 で、やっとつながった。 娘が受験票片手に番号を探す。 センター利用と一般ふたつの受験。 娘「あった…」 どちらも合格だ。 でも、なんか素直に「おめでと〜」と言えない空気が流れる。 「行く」と言うのか「行かない」と言うのか…。 ま、決定を急がせる必要はない。 本人が決めることだ。 娘「行くよ」 もう少し考えろよ…。 TOP |
||||||||||||||||||
2/16 | ロシアに隕石が落ちたね。 被害の様子も動画サイトに続々とうpされてるのかな? こわいので見てないけど。 テレビでは「戦争だ〜」ってのもあったな。 ひと昔前だったら、情報が錯綜して核戦争に突入? 今なら軍もミサイルではないというのはすぐわかるだろうし、 一般市民も動画サイトからの情報で事実を即時に把握できる。 被害に遭われた方には申し訳ないが、 CGか?って思う動画だな。 明るい火の玉がもうもうと煙のしっぽをなびかせて、 通り過ぎる一瞬あたりが露光オーバーになるあたりなんて、 映画でよくあるワンシーンと全く一緒だ。 不謹慎で申し訳ない。 学校の様子もあったよね。 あれって学校の先生どうするんだろう? 子どもの頃、避難訓練があって先生も余裕で生徒を引き連れてグランドに集合。 偉い先生がくちゃくちゃしゃべって、ハイ終わり。 地震が起きた。 海に近いところは津波てんでんこ。 行動を起こす余裕はある(と思う)。 これが突然、窓ガラスが割れて、教室内はパニック。 机の下に隠れるのがいいのか、外へ出るのがいいのか…。 今回のように何が起きているのかわからない場合どうすればいいんだろうね。 そういえば小学校の頃、社会かなんかでこんな写真を見た。 ![]() アリゾナ州のクレーターだ。 直径1.5Km、深さ170mなんだって。 で、落ちた隕石の直径が50m。 50mの隕石も大きいが、それが地球に衝突した衝撃でこんな穴ぼこができるなんて、 隕石ってスッゲー、コッエーと思ったものだ。 何年か後、昼間の家での出来事だったので日曜だったと思う。 突然窓ガラスがガタガタガタガタガタッって2〜3秒は揺れた。 地面は揺れてなかったから地震ではなかった。 2階にいたオヤジがトチ狂って暴れたんだろうか?って思ってたら、 夕方、瀬戸内海かどっかへ隕石が落ちたってニュース。 その頃すんでたところは海までバスで2時間以上かかる岡山市内。 やっぱ、隕石ってスッゲー、コッエーと思ったものだ。 昨日は久々に練習。 というネタをうpする予定だったが、隕石ネタで終わろうっと。 おっと、六弦くんがなにやらGETしたぞ。 TOP |
||||||||||||||||||
2/9 | で、BOGNER。 クリーンチャンネルはパッキパキの音。 ハムなのにシングルかっていうほどのパッキパキ。 ってか、トランジスタアンプか?っていうほどのパッキパッキ。 こりゃ絶対ワシには弾けないチャンネルだ。 歪みのチャンネルは5150やROCKMASTERのようなきめ細やかさはないが、 なかなか好みの感じ。 とはいっても、なかなか伝わらないのが悩みの種。 で、歪みの話。 弾くほうと聞くほうの聞こえ方も違うんだな〜。 弾く方はピッキングの感触、生弦の音と振動も含んだ出音だもんな〜。 あくまでも個人的な分析で少々荒っぽいがこんな風に考えてみた。 クリーンの音を絵で表すと ![]() グラフでもなんでもない。 出音のイメージ。 だから、横にしてみるほうがいいかも。 ![]() 左から右に音が飛んでくるっていうイメージ。 特にBOGNERはパッキパキなので、 ![]() 山が一個しかないので、 ピッキングとフィンガリングがぴったり一致しないと音にならないというイメージも重ねて考えてみる。 だから、ワシがクリーンチャンネルで弾くと音にならないのだ。 エレキで何とか弾けても、ガットギターでボロボロっていうのと同じだ。 この方法で歪みを表してみるとこんな感じ。 ![]() 先日放出したJCAなんかはこんな感じだ。 プリ管が3本だから、3つにしてみた。 山の数が歪み度としてみよう。 ワシにとってはやや不満の残る歪み具合だった。 これが5150コンボとかROCKMASTERだとプリ管が4、5本なので、 ![]() こんな感じ。 もちろん、プリ管の本数と山の数の関係の根拠はない。 ただ、歪みのきめ細やかさでいうとこんな表し方になる。 ジューシーなチューブの歪みは山と山がくっついてる感じ。 このジューシーさが下手さをカバーしてくれるわけだ。 応用編でJCAのプリ管をGTに換えた場合は ![]() となり、きめ細やかさは5150コンボに近いが、 山の数が3つしかなくて基本の歪みには不満が残るわけだ。 ついでにコンパクトエフェクターのディストーションだと ![]() となって、十分歪んでいても、頭がつぶれてる。 いわゆるチューブとの違い、ピッキングニュアンスの違いってのはこのとんがり具合の違い。 P−1にしても、結局平たい頭感が払拭できないので使ってない。 G3のBOGNERモデリングはこの平たい頭感がないので気に入ってるのだ。 ただ、困るのが自宅で小さい音でならすといい感じの歪みでも、 スタジオやライブで大きな音を出すと山と山が離れてしまって、 自宅で弾いてる歪み感、ジューシーさが減ってしまうわけだ。 ![]() 山の数は5つでも、山の間隔が上のJCAと同じなのでややきめ細やかさ感が減ってしまうわけだ。 こうなると、下手さをごまかしてくれるジューシー感が減って自信を失うのだ。 これが自己満足自宅ギタリストの運命。 でいくと、BOGNERはこんな感じ。 ![]() たしか、プリ管は5150コンボと同じ5本だったと思うが、 やや山が離れていて、きめ細やかさが少ない感じ。 これが「カニとカニカマ」の違いなのか、メーカーの違いなのかはわからない。 だからどうよっていう話。 TOP |
||||||||||||||||||
2/2 | つれあいの3週間出張に続き、今日から娘が受験のため2週間の東京滞在。 どうしても美大に進みたい、自分の目指すコースは東京にある二つの美大しかないらしい。 どちらも2〜3日空けて複数の入試のため、行ったり来たりするよりも2週間滞在する方が経済的なのだ。 しかも、旅行業者が交通費込みの受験生用パックを用意しているらしい。 ってことで、今朝旅立った。 がんばってこいよ。 で、久々にPCネタ。 ふっふっふっ。 光学ドライブをBD対応にしたのだ。 理由はない。 そろそろどうよ? と思ってたら、スリムドライブが意外と安かったので買ってみたわけだ。 ソフト付きってのを。 今使ってるノートのHPっていうメーカーのHP(ややこしい)には 親切にもメモリの載せ替え方や光学ドライブの載せ替え方を動画で説明してるので簡単なのだ。 実際にはネジの場所や数が違ってたから「?」。 上手にベゼルを付け替えられなかったので、ツライチになってないのが残念だけど、まあいいや。 BDはPCにおまけでついてる程度の動画再生ソフトでは再生できないみたい。 あえてソフト付きのを買ったのはそのためだ。 パワーDVD9のOEM版だったけど…。 で、我が家にある唯一のBD、テルマエロマエを入れてみた。 うん、うん、認識する。 でも、再生できないって…。 おやおや? ってことで、フリーの再生ソフトをいろいろ試してみたが見えたり見えなかったり。 結局、セキュリティがDVDより複雑(高度?)なため、 おさるのフリーソフトでいったんセキュリティをはずしてやっと見えたって訳。 ま、ワシ程度の知識では今までのようなDVDを見たり、焼いたりできても、 BDはまだまだハードルが高いことがよくわかったよ。 しかも、再生するのに読み込みの時間が結構かかる。 デッキにすっと入れ、しばらく待って再生が始まるのとは全然違うぞ。 さらに、使っているPCがBDは見えるかどうか診断してくれるフリーソフトがあったので試してみると、 グラフィックボードドライバが対応してないってさ。 でも、再生画面を見たら、DVDと比べると明らかに画像がいいからいいや。 ってか、BDは大画面のテレビで見るものだから、PCで見てどうすんだって話。 あ〜、はじめから見るつもりでBDドライブ入れてないって。 ふっふっふっ。 |
||||||||||||||||||
1/26 | 娘がセンター試験で夕方まで格闘してたセンター試験。 その当日、父親はリハの真っ最中。 そう、毎年お楽しみの「しーななさんお仲間関係ライブ」だ。 ウチのバンドはしーななさんを除いて部外者なのだが、いつも関係者以上にでかい顔して楽しんでいる。 関係者も「いつもKANKOHENさんのステージ、楽しみにしてるんですよ〜」ってなかんじで歓迎してくれる。 会費制のパーティーライブでしーななさんのお仲間のバンドも多数出る。 老いも若きも飲んで騒いで歌ってはしゃいで年に1回のストレス発散ライブなのだ。 さらに、アルAさん、アルO君とも久々に出会え、 アルAさんには昨年同様打ち込み曲を弾いてもらったよ。 活動停止中のKIZZのステージがなくて残念だったけど、SPEACEMANさんの元気な顔も見られてよかったし、鋭意努力中の兄貴とも会えた。 いや〜楽しかったよ。 来年まで生きていようと思ったよ。 で、実はこの日を挟んだ前2週後1週の3週間、つれあいが県外出張中だったのだ。 出張先はつくば市。 ま、岡山の人間にとっては「東京へ出張」と言ったほうが簡単だな。 で、つれあいがいないと 朝食二人分 娘の弁当 塾(シンフォニー近く)からの迎え 洗濯 娘のブラウスのアイロンがけ…。 その他もろもろつれあいがしてくれてたことを全部しなきゃいけない。 上司に事情を話して、定時退社(ちゃんと勤務して定時に帰るのになぜ事情説明?)。 塾の逆方向だがいったん家に帰る。 晩飯をつくって喰い(ビールなし)、朝食の仕込みをしておく。 もちろん、弁当と朝食が重なったらかわいそうなので、2パターンのメニュー。 最近、娘に好評なのが黄身がとろとろのゆで卵。 何日か連続して作ったのでゆで時間の絶妙な長さを会得したのだ。 これを朝食で食べる日と弁当に入れる日とにふりわければ、もうひと品ずつ作ればいいわけだ。 賢い父さん。 そして風呂に入る。 先に入っておかないと、娘が帰ってきてから風呂を待ってると就寝時間が遅くなる。 就寝時間が遅くなると朝がキツイ。 しかも、迎えに行くまでビールも飲まずにじっとしてるのも耐えられないので、風呂に入ることにしたのだ。 同僚が「NKJさん、よくやりますねぇ〜」って感心してくれるのだが、 ワシ「いやいや、いつもワシより帰宅の遅いつれあいが朝早く起きて朝食や弁当を作ってくれてんだから、 ワシができない理由はないでしょ?ってか、こうなったら意地だね。負けるもんかという。」 ま、正直そんな気分。 で、そうこうしてると迎えにちょうどいい時間。 往復約一時間。 その間に近くにいる義父が娘用に晩飯をつくってくれるのがありがたい。 娘はペロリと平らげて、風呂。 このパターンが三週間続いた。 この時期、娘の学校が受験シーズンということで補習だったり、特別授業だったりするので 登校する日が少なかったのにも助けられた。 昨日、つれあいが帰ってきた。 当然、長期出張おつかれさまなのだが、 ワシも乙。 TOP |
||||||||||||||||||
1/19 | 今日から娘のセンター試験。 夢を実現させるため、がんばってくれや。 ワシはライブを楽しんでくるから。 で、スマホの続き。 やっと届いたの連絡。 いそいそと家電量販店で手続き。 前回、対応してくれたかわいい女の子(左薬指には指輪…チェック済み)ではなかったのでちょっとショック。 手続き終わったけど、スマホケースのことを言ってくれなかったのでこちらから切り出した。 ワシ「あの〜先日機種変したときはキャンペーンで…」 店員「あ、同じ日に予約していただいたので大丈夫ですよ。設定をしている間に選んでください。」 前回、どこにぶら下がってたかチェックしていたので直行。 ない。 いくら探してもない。 前は、ちゃんと「○○○はこちら」と型番まで書いて表示してくれてたのに、 その表示すらない。 カウンターの奥をのぞいたら、商品をつるすフックやら売れ残りのスマホケースが入ったかごがあった。もちろん、「○○○はこちら」という同じ色の短冊も何枚か…。 店員「見つかりましたか?」 ワシ「いや、先日見たときには二つもあったんですが…」 店員「え〜そうなんですか?ちょっと探してきますね。」 店員「申し訳ございません。品切れのようです。あうのはこれしかございません。」 と渡されたのが、液晶フィルム…。 あ〜1980円が〜。 まさか、 必ずワシが年明けにくる ↓ 必ずケースをタダで持って行く ↓ ケースがなくてもそれ以外に買うなものはない ↓ 次の日にワシがケースだけを買いに来ることはない ↓ しばらく隠しておいて、後日ぶらざげたら別の人が買うかもしれない ↓ 1980円まるもうけ ってなこと考えてたんじゃないだろうか? どうでもいいので、さっそくAMAZONで買ったよ。 ![]() ワシらしいって? 次の日、タバコが切れたのでワンカートン買った。 おまけについてきたのがこれ。 ![]() ![]() たびたび使う人にとっては出し入れが煩わしいだろうけど、 1日にメールも着信もないワシ(あってもほとんど気づかず放置プレイ)、 1日に付く傷のほうが多いくらいなので裸で持つよりもなかなかいいおまけだ。 損してんのか、得してんのか…。 そうそう、息子のスマホ乗り替え作戦の最中にネットで家族四人の利用料金を細かく調べてみた。 そのとき、デジタル文系JKの娘はパケット通信料が100万超えてた。 ある意味、5000円(パケホー代)で100万円超(パケット通信料)稼いでるってことだ。 来年からの入学金・授業料も稼いでくれ。 TOP |
||||||||||||||||||
1/12 | 恋のドキドキだって、 いつか、 電気をおこせるだろう という、村田製作所のCMがある。 モンスターズインクでは、悲鳴で電気をおこしてた。 最後は笑いで電気をおこしてたけどね。 …ってか、それってマトリックスの世界じゃないかっ!! で、年末。 息子が寄生いや、帰省してきた。 とにかく今持ってるスマホが不満らしい。 2011年の夏にガラケーからスマホに換えてやった。 ちょうどiPhoneが爆発的に勢力を拡大してきた頃だ。 でも、なぜか息子は興味を持ってなくて、 少しずつ出てきた日本メーカーのスマホ、 しかも「折りたたみだけど一応スマホ」にした。 ワシ「(2年縛りが解ける)次の夏まで待て」と言ってるのに、ぶぅぅぅってかんじ。 ワシ「次は(一番古い機種の)おかあの番」と言ってるのに、ぶぅぅぅぅってかんじ。 息子「なんであんときパカスマホにしたんだろ?」しょぼぼぼ〜んってかんじ。 そういえば、今auで女子割ってのをしてたなぁ。 乗り替えたら、基本料金タダ。 早速調べてみると、このままSBで機種変をするのと、 auに乗り替えるのとではauの方が安い。 しかも、息子の下宿しているあたりはどうも電波の調子がよくないらしい。 SBだもんな。 ってことで、auに乗り替えることにした。 それを聞いた、つれあい。 「おかあも〜、おかあも〜、おかあもスマホにする〜」 1月頭から三週間の筑波への研修に行く(現在研修中)つれあい。 我が家で一番古いガラケーを持っている。 ケータイでネットをすることもなかったため、パケホーの契約はしていない。 ただ、慣れぬ土地での研修のため、GPS機能やら乗り替えアプリやらいろいろと便利な道具が欲しいという。 型遅れの3Gモデルだと機種代も安く上がるだろうと。 いちいちショップを2カ所行ったり来たりするのは面倒なので、 家電量販店で席の移動だけに済ますことにした。 まずは息子の乗り換え。 月々の支払いは予想よりやや高かったが(予想はiphone5での試算。日本メーカーのほうが高いのね。)、 とりあえず、SBで解約の手続き。 SB「え〜っと、あと9ヶ月残ってますね」 ワシ・息子「へっ?」 夏ではなかったのだ…。 秋だったのか…。 約三万タダ払い…。 ついでに契約者を息子にした。 以前、ケータイの調子がよくなくて修理に出したとき、 契約者でなかったので、いちいち承諾書のやりとりをして結構面倒だったので、 そういうときも簡単に済ませられるだろうということで。 当然、支払いはワシ…。 契約がすんで、いろいろな手続きや設定を息子がやってる間につれあいの機種変更。 娘が持っているのと同じものを買う予定だったのだが、 品切れだったので、3つほど型番が新しいやつにした。 娘はデジタル機器に強い文系の女子高生。 使い方に困ったら、娘に聞けばいいやと言う安直な文系まっしぐらのつれあいの考え。 機種変はこの春に娘のをしたので簡単だ。 ついでに聞いてみた。 ワシ「もう一台ありますか?」 どさくさに紛れてワシもスマホデビューを目論んだ。 iphone5にも興味があったが、itunesにはいい思い出がないので却下。 何でもよかったので、つれあいのと同じのに。 〜ワシもいよいよスマホデビューかぁ〜わくわくしながら待った。 SB「申し訳ありません。もう在庫がありませんので… 多店舗からお取り寄せいたしましょうか?」 ワシ「お願いします…。」 キャンペーン中ということで、1980円ぶんのアクセサリーがもらえるらしい。 息子とつれあいのを探すふりしてワシのも探す。 専用のケースが三つ。 手続きの時にはこれをもらおう。 とりあえずご機嫌の息子とつれあい。 これなら、アンプのことは目をつぶってくれるだろう…。 TOP |
||||||||||||||||||
1/5 | 2013年になった。 今年もよろしく。 最近ハマってる、ZOOMのBOGNERだが、ホンマモンはとっても高いのね。 当然のごとく、ワシには手のでない域の代物だ。 ダメ元で年末にヤフオクで物色。 あった。 手が届きそうなブツが…。 BOGNER ALCHEMISTだ。 ネットでいろいろ調べてみた。 LINE6とコラボの中国製。 発売当初から比べるとかなりの値崩れの品らしい。 YOUTUBEにもいろいろとUPされているけど、 クリーン〜クランチのあたりはいかにもブルース系の方が好きな音。 ストラトとかでパキンパキンとブルースフレーズ弾くと気持ちいいんだろうな(弾けたらね)と。 ただ、BOGNERが気になってる理由はZOOMのEVHの歪みなので、 歪んだ系も見てみたが、う〜んどうなんだろ? チューブの歪みって、ピッキングの手応えの瞬間と出音も大事なんだよな〜。 手持ちのペダルで歪みを作るとそこがイマイチなんだよね〜。 それで言うと、ZOOMはなかなかのもの。 肝心なのは手応えを含めたジュワジュワ感がどのくらいあるかなのだ。 プリに12AX7を5本も使ってんだから、さぞかしジューシーなんだろうなと〜。 でALCHEMIST HEADをお持ちで物知りの鋭意努力中さんに聞いてみた。 とても丁寧なお答えをいただいた。 いちばん響いた2行をどうぞ。 エディのブラウンサウンドを念頭に開発されたのがBOGNER SHIVAでこれをホンマモンのカニとすれば、 ALCHEMISTはカニカマ的な存在でしょうか? カニを知らなければ、カニカマをカニと思っていればいいわけだ。 ってか、「絶対」にカニは食えないし。 カニカマを買いか? ただ、二の足を踏んでしまうのが、 最近BOGNER ECSTASY PEDALが出てて、これがなかなかの評判でアンプの即決価格より安いこと。 そして何より、このアンプの強力な助っ人のフットスイッチがついていないという点だ。 ま、フットスイッチがついていないから、この価格なんだと思うが…。 でも、この機を逃すとカニであろうがカニカマであろうがもう二度と手にすることはないだろう。 2日悩んで、即決でポチッ。 珍しく、飲まずにポチッ。 年賀状と一緒に来たよ。 TOP |